ツアー・オブ・チンハイレイク 2日目
ツアー・オブ・チンハイレイク
クラス:HC ステージレース 2日目
開催国:中国
距離:187.5km
天候:晴れ
ヅオバからダトングへまっすぐ61km走った後に、ダトングで42.2kmの周回を3周するコース。
コースは全体的に緩やかな登りと下りという感じ。
ゴールラインに毎週中間スプリントが設定されており、合計3回の中間スプリントがあった。
レース前のミーティング
チームからの指示は逃げに乗れれば乗ってもいいが、乗れなければチームで集まってノーストレスで走れという指示。
昨日に引き続き体の様子を見ながらという感じ。
レースレポート
今日もパレードは無しの号砲でレース開始。
アタック合戦の勢いはイマイチ。
少し飛び出して吸収を繰り返す。
調子も良さそうなのでちょくちょく参戦。
やり過ぎないように気を付けて動く。
しかし、アタックに反応してもそこまで足に来ない。
だんだん興奮状態に入っていき3連続ぐらいで反応してしまう。
一度落ち着くために集団内に戻る。
少しして2人飛び出す。
右端が開いていたので取りあえずもがいて飛び出す。
自分に2人ついて来て集団が離れる。
すぐに前に合流して5人に。
5人でローテーションをして逃げ出す。
後ろを振り返ると集団が横に広がって離れている。
これは決めれる!
5人で協力して逃げる。
少ししてバイクが上がって来てタイム差1分45秒。
今日の逃げはこれで決まりと判断し、逃げもペースを少し緩める。
基本的に逃げがペースを緩めればメイン集団もペースを落とすはずだ。
しばらくローテーションを回す。
自分の前の選手が交代してもペースを落とさないので抜くのがキツイ。
少し我慢していたが「交代したらペースを落としてくれ」と告げる。
すると、後ろがなんたら~と言われる。
よく意味が分からなかったが、次のローテーションから交代したらペースを落としてくれたので良かった。
と思ったらメイン集団に追いつかれた。
20km過ぎ。
再び地味なアタック合戦が始まる。
登りで飛び出したりしてアタックをかけてみるが決まらず。
最終的に2人の逃げが飛び出した。
下り区間で更に2人ほど飛び出したので、後ろに付いて行ったが結局決まらず。
今日も集団内で休憩することに
しかし、集団のペースがなかなか落ちない。
だいたい1%ほどの登りが続いているはずなのにずっと40km/hオーバー。
にもかかわらず飛び出した2人はタイム差を少しずつ広げていっていた。
明日からのことを考えれば今日の逃げには乗らなくて正解だったかもしれない。
明らかにオーバーペースで踏み過ぎだ。
今日だけでなく明日以降にもかなり影響のあるダメージが残るだろう。
周回コースに入ってタイム差5分。
恐らく逃げている選手の目的としては中間スプリントだろう。
最後の中間スプリントがラスト40kmなのでそこまで残れればいいという考えかもしれない。
いずれにしてもNIPPOは引く必要も無いので集団内で待機しているだけではあるのだが。
周回コースは路面が悪い。
アスファルトの区間は走りやすいのだが、大半がコンクリートのような路面。
コンクリートの区間はひび割れや小さな段差が多く常にハンドルに振動が伝わり手が疲れる。
道が悪いとバイクの進みも悪くなり、後ろでも踏んでいないといけないので足にも来る。
周回1周目の後半の下りで、右コーナーを曲がり切れず路肩の石のポールにぶつかって吹き飛ぶ選手が1名。
凄い勢いで跳ね上がって道路中央に転がってきたが自分はギリギリ回避。
固まって動いていたNIPPOのメンバーは全員無事。
今のような落車に巻き込まれないためにもなるべく前方をキープする。
1周終了時でタイム差1分半。
一気に詰まった。
2周目も狭い道で落車が発生。
自分より後ろで起きたので問題なかったが、道が落車で塞がりかなりの人数が足止めを食らったようだ。
集団がペースを緩め後ろを待つ。
遅れたメンバーが追いつく。
NIPPOはマリーニと士揮と石橋が遅れていたが落車はしなかったようだ。。
3周目はゴールスプリントに向けての位置取りが始まる。
前半はそこまで危なくもなく集団中盤から前方で位置をキープ。
折り返して下りに入り本格的に位置取り合戦が始まる。
道が狭いこともあり、道幅いっぱいに広がって高速で進む。
その中で隙を見つけて前に上がっていくので、はぐれては合流を繰り返す。
ラス2kmを切る。
NIPPO列車先頭のマラグッティが一気に上がっていき、空いた隙間に他チームが入って来て遅れる。
直後にサウスイーストが列車を組んで自分の左から前に上がってきたのでそれに付く。
速い。
全力で踏むと同時に引き上げているので後輪が跳ねる。
何とか前まで出られたが、アシスト出来そうになかったので集団内に戻る。
そのまま集団内でゴール。
感想
2日目という事で昨日よりも積極的に動いてみた。
相変わらず足の調子は良さそうだが、息が上がるのも早い。
明日からは山岳が組み込まれたステージになるので総合にも大きく影響してくると思う。
アタック合戦の今日までのやる気のないものから一転してくる可能性があるので気合を入れていきたい。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!