Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART26

質問回答集 PART26

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew553.jpg
選手である以上、外すことが出来ないのが1番ですね。
自分個人的に好きな数字としては、12、24、36が好きです。
12の倍数が好きなのですが、48以降は美しさが足りないのでダメです。
24あたりが一番きれいだと思います。

24貼っときます。

https://amzn.to/348dDWC


sitsumonnew554.jpg
FTPで30分間踏み続けて、平均時速33kmは遅すぎるので、設定がおかしいです。
FTPとか、とやかく言わずに、日々全力で踏んだ方がよっぽど強くなります。
特に登りなんかは、始まった瞬間に頂上まで全開です。
自分はそうしていました。

本気貼っときます。

https://a.r10.to/hlQ21a


sitsumonnew555.jpg
youtubeにハマってます。
自転車と関係のないゲーム実況とか見て楽しんでいます。
世界のアソビ大全とか、マリオメーカー2とかやってみたいんですが、switch持ってないですし、ネットでは高騰してますし、転売屋は滅べばいいと思います。

世界のアソビ大全貼っときます。

https://amzn.to/3iFNRNw


sitsumonnew556.jpg
ジロ以外にあり得ないでしょう。
印象深いレースは非常に多いですが、ジロは命かけて走ってましたし、ここが人生の大一番という気持ちで日々過ごしていたので、密度も半端なかったです。
そんなジロのレースレポートをまとめた本が出版されているので、ぜひ見てみて下さい!

https://a.r10.to/hISosM

 sitsumonnew557.jpg

シッティングで登っているのに、ハンドルに力がかかっている時点で、腕と肩が疲れるのは確定です。
登りなんかは軽く走っていても踏んでいるので、体幹がしっかりしていればハンドルに力はかかりません。
毛細血管は関係ないです。

毛細血管貼っときます。

https://amzn.to/3aBfODe

sitsumonnew559.jpg
個人的な偏見で意見を述べると、ズイフトはバイクコントロールが一切身に付かないので、中学生でズイフトばかりやっていると、レースに出たときに落車します。
ズイフトと実走は完全な別物です。
レースが目的なら外を走りましょう。

高強度貼っときます。

https://a.r10.to/hzSDhv

 
sitsumonnew560.jpg
サドルを出来る限り前に突き出しサドル高を限界まで上げることで、ダンシングに近いポジションになりより疲れにくく力を発揮できるようになります。
短足の自分がヨーロッパのレースを走るために身に着けた技術なので間違いないです。

短足じゃない貼っときます。

https://amzn.to/3kXDGWo

 
sitsumonnew561.jpg
FTPの80%で1時間も踏んでいればそれくらいの心拍数にはなるのは普通だと思いますよ。
それでも下げたければ、低酸素トレーニング等でヘマトクリットを上げるしかないです。
ちなみにアサイーにも同様の効果があるようです。

アサイー貼っときます。

https://amzn.to/3az7l3z

sitsumonnew562.jpg
人に何かを薦める際には熱量が大事になります。
自分がいかにそれを良いと思っているか、それを伝えて信じてもらえない事には布教は上手くいきません。
まして、○○が××って言ってたよ!では、へぇー、そう。で終わってしまいます。

熱量貼っときます。

https://a.r10.to/hVileA




sitsumonnew563.jpg
強い部分より、弱い部分で決着がつくと思います。
酸欠になっても、踏めなくなっても負けですから。
つまり、自転車はトータルバランスが大切なわけです。
微妙な差で勝敗が付くので、駆け引きやテクニックも重要です。

駆け引き貼っときます。

https://amzn.to/3iRL2ZM


sitsumonnew564.jpg
TSSは溜まりません。
TSBが蓄積していくのです。
そういうところも含めて、パワートレーニングを行うのであれば、関連書籍等で勉強した方が良いですよ。
オフに関しては、特に踏まずにサイクリングペースで1時間ほど流すくらいがちょうどいいです。

TSS1869貼っときます。

https://a.r10.to/hzxULB


sitsumonnew565.jpg
グローブを付けていることを大前提として、ケイデンスが上がってもポジションが安定していれば手に体重はあまり乗りません。
ポジションが良くない気がするのですが、直接見ない事には何とも言えませんね。

グローブ貼っときます。
https://amzn.to/3gb4iQh amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply