質問回答集 PART28
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

減量はいらない、体の調子が下がるから。炭水化物と蛋白質は過剰摂取ぐらいがちょうどいいと考えています。
体を動かすのは炭水化物ですし、筋肉を作るのは蛋白質です。
脂質、特に飽和脂肪酸の摂取を控える事にのみ気を付ければいいと思います。
脂質の塊貼っときます。

少し過剰に摂取し過ぎな気がしますね。
脱水になるよりはマシなのですが。
今の時期、「暑い」と「のどが渇いている」は別だという事をしっかりと意識した方が良いです。
自分はトイレに行っても、2時間に1回くらいです。
トイレ貼っときます。

一人ひとりが守ろうとする意識が大切ですね。
もっとも、自転車の逆走や信号無視以上に、自動車の速度超過やスマホ見わき見、横断歩道不停止の方がヤバイと自分は考えています。
自転車だけでなく、道交法を守っている乗り物が無いのが問題です。
道交法の本貼っときます。

これは流石に激おこです。
許されません。
よりにもよって、元気ですか?は無いでしょう。
だって、元気か聞かれているのか?間違って元気って聞いているのか分からないじゃないですか。
という訳で私は元喜です。
元喜貼っときます。
自分は運動中に高温にするのは意味が無い気がしています。
暑さ耐性を付けたいのであればサウナ等を使う方がリスクなく行えると思います。
運動中に音頭を上げると、熱中症や脱水のリスクがあって危険です。
熱中症対策貼っときます。

体重は人によりけりですので、一概に言い切ることは難しいです。
ですが、体脂肪に関しては10%ぐらいまで絞ることが理想的です。
体重は重くないですが、体脂肪率が高いので、筋肉量を増やして体脂肪を減らしましょう。
ダイエットDVD貼っときます。

年齢が上がってくると筋肉が分解されやすくなっていきます。
それを抑制するにはタンパク質を多く摂取するしかありません。
食事でタンパク質を多く摂取できているのなら問題ありませんが、そうでないなら毎日プロテインを飲んだ方が良いです。
プロテイン貼っときます。

初心者は絶対にしたのカテゴリーから始めた方が良いです。
レースに慣れていないのに上のカテゴリーに参加すると、余裕が無くなって落車するからです。
下のカテゴリーで安定して上位に入れるようになったら、上のカテゴリーに進みましょう。
安全装備貼っときます。

アリアンテは他のフィジークのサドルに比べて座面のカーブが大きいのが特徴です。
後ろ側に座る際には前傾で、前側に座る際には鼻上がりが良い、という自分の要望にピッタリの形状です。
また、頑丈で耐久性が高いのも特徴です。
アリアンテ貼っときます。

夏バテ対策に暑い時間帯は練習しないようにしています。
基本的に早朝トレーニングですね。
日光に照らされる時間が増えると、大幅に消耗してしまいます。
あとは、しっかりと食べることです。
食欲が無くてもある程度は無理にでも食べています。
日光貼っときます。

そんな簡単に強くなれば誰も苦労しませんよ。
あなたがトレーニングしている間に、あなたが負けた相手もトレーニングしているので簡単に差は埋まりません。
クリテリウムであれば、集団の前に居た方が楽なので、試してみて下さい。
秘策貼っときます。

その脚質は全然登らないですよ。
一般的には肥満と呼ばれるものです。
筋肉ライマーに必要なのが努力であるのなら、贅肉ライマーに必要なのは怠惰ですね。
誰でもお手軽に目指せる脚質です。
使いどころはありませんが。
怠惰貼っときます。
https://amzn.to/3jcTsuX amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

減量はいらない、体の調子が下がるから。炭水化物と蛋白質は過剰摂取ぐらいがちょうどいいと考えています。
体を動かすのは炭水化物ですし、筋肉を作るのは蛋白質です。
脂質、特に飽和脂肪酸の摂取を控える事にのみ気を付ければいいと思います。
脂質の塊貼っときます。

少し過剰に摂取し過ぎな気がしますね。
脱水になるよりはマシなのですが。
今の時期、「暑い」と「のどが渇いている」は別だという事をしっかりと意識した方が良いです。
自分はトイレに行っても、2時間に1回くらいです。
トイレ貼っときます。

一人ひとりが守ろうとする意識が大切ですね。
もっとも、自転車の逆走や信号無視以上に、自動車の速度超過やスマホ見わき見、横断歩道不停止の方がヤバイと自分は考えています。
自転車だけでなく、道交法を守っている乗り物が無いのが問題です。
道交法の本貼っときます。

これは流石に激おこです。
許されません。
よりにもよって、元気ですか?は無いでしょう。
だって、元気か聞かれているのか?間違って元気って聞いているのか分からないじゃないですか。
という訳で私は元喜です。
元喜貼っときます。
自分は運動中に高温にするのは意味が無い気がしています。
暑さ耐性を付けたいのであればサウナ等を使う方がリスクなく行えると思います。
運動中に音頭を上げると、熱中症や脱水のリスクがあって危険です。
熱中症対策貼っときます。

体重は人によりけりですので、一概に言い切ることは難しいです。
ですが、体脂肪に関しては10%ぐらいまで絞ることが理想的です。
体重は重くないですが、体脂肪率が高いので、筋肉量を増やして体脂肪を減らしましょう。
ダイエットDVD貼っときます。

年齢が上がってくると筋肉が分解されやすくなっていきます。
それを抑制するにはタンパク質を多く摂取するしかありません。
食事でタンパク質を多く摂取できているのなら問題ありませんが、そうでないなら毎日プロテインを飲んだ方が良いです。
プロテイン貼っときます。

初心者は絶対にしたのカテゴリーから始めた方が良いです。
レースに慣れていないのに上のカテゴリーに参加すると、余裕が無くなって落車するからです。
下のカテゴリーで安定して上位に入れるようになったら、上のカテゴリーに進みましょう。
安全装備貼っときます。

アリアンテは他のフィジークのサドルに比べて座面のカーブが大きいのが特徴です。
後ろ側に座る際には前傾で、前側に座る際には鼻上がりが良い、という自分の要望にピッタリの形状です。
また、頑丈で耐久性が高いのも特徴です。
アリアンテ貼っときます。

夏バテ対策に暑い時間帯は練習しないようにしています。
基本的に早朝トレーニングですね。
日光に照らされる時間が増えると、大幅に消耗してしまいます。
あとは、しっかりと食べることです。
食欲が無くてもある程度は無理にでも食べています。
日光貼っときます。

そんな簡単に強くなれば誰も苦労しませんよ。
あなたがトレーニングしている間に、あなたが負けた相手もトレーニングしているので簡単に差は埋まりません。
クリテリウムであれば、集団の前に居た方が楽なので、試してみて下さい。
秘策貼っときます。

その脚質は全然登らないですよ。
一般的には肥満と呼ばれるものです。
筋肉ライマーに必要なのが努力であるのなら、贅肉ライマーに必要なのは怠惰ですね。
誰でもお手軽に目指せる脚質です。
使いどころはありませんが。
怠惰貼っときます。
https://amzn.to/3jcTsuX amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!