Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART31

質問回答集 PART31

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew614.jpg
シップは成分的にアンチドーピング違反になる物がある、と聞いたことがあった気がします。
疲れが残る際には抜けるまで休んだり、強度の低い練習で筋力が落ち過ぎないように気を付けます。
寝るのも大切です。

シップ貼っときます。

https://a.r10.to/haGKb9



sitsumonnew615.jpg
根性は一日にして付くものではありません。
幾度となく、限界に挑戦し心折れそうなところを我慢することで少しずつ根性が付いてきます。
最近の若者は自分の限界以上に挑戦しないので、根性が足りない気がします。

考え方貼っときます。

https://amzn.to/34Vf7Up


sitsumonnew616.jpg
踏むことだけに特化した生活を送っているからです。
学生が勉強している時、社会人が働いている時、彼らは踏んでいます。
踏むことが仕事なんですから、踏めて当然です。
踏めないプロはニートと変わりありません。

ニート貼っときます。

https://a.r10.to/hznITS


sitsumonnew617.jpg
自分はすぐに摂取できるので、粉末をお勧めします。
常にサラダチキンや魚肉ソーセージを摂取できる環境であれば問題ありませんが、継続的な成長を求めるのであれば、確実に用意できるプロテインを持っておいて損はないと思います。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3jw7U1c


sitsumonnew618.jpg
サイクリングペースです。
血流を良くしたり、筋肉を動かして疲労物質を抜くのが目的ですので、踏みません。
練習と言えないくらいの軽い感覚で乗っています。
時間的には1時間から1時間半が妥当ですね。

ペース把握用にサイコン貼っときます。

https://a.r10.to/hwNI4Q


sitsumonnew619.jpg
疲労が大きいときにプロテインを増やそうという考え、良いですよ、ちゃんとしています。
しかし、一回の量を増やしたところで、吸収量に限界があるので効果が薄いです。
複数回に分けて一杯飲むと良いでしょう。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3jFMpuT



sitsumonnew620.jpg
ポジションの可能性もあるのですが、股関節の痛みというのはあまり聞きません。
体自体に問題がある可能性もあるので、整体等を受けて相談してみるのもありです。
ちなみに、自分的にサドルに体重が乗っていて悪いことは存在しません。

良さげなサドル貼っときます。

https://a.r10.to/hzjOpO


sitsumonnew621.jpg
基本的にはアレルギーやかぶれとうは起きにくいと聞きました。
テープを張り付けた箇所が少し赤くなることはあるそうなのですが、医療的な面からも大丈夫とのことです。
何処にでも貼れるので、肌の強そうな部分に張ってみるのはどうでしょうか?

airfit貼っときます。

https://amzn.to/2ERjxkI

  sitsumonnew622.jpg

まぁ、色々なプロテインを飲んできましたからね。
だいたいの味は経験していると言っても過言ではありません。
外れがないのはココアですね。
あれは普通に美味しいです。
バナナはあまり好きではありません。
今飲んでいるのはブルーベリーパイです。

貼っときます。

https://a.r10.to/h6c12h



sitsumonnew623.jpg
18歳以下のカテゴリーの選手には体を傷めないためにギア規制が存在します。
それが「ジュニアギア」です。
最大ギアが52×14となっており、リアカセットがかなり大きくなります。
このギア規定を無視してレースに出場すると失格になります。

52貼っときます。

https://amzn.to/2R6CcM5



sitsumonnew624.jpg
本題から外れる回答にはなるのですが、高校生の内は一つ一つのレースに照準を合わせるより、継続して様々なトレーニングを行った方が良いです。
基礎能力も低いので、バランスよく強化した方が全体的に伸びていくからです。
峠を全力で登って下さい。

照準貼っときます。

https://a.r10.to/hzcDux


sitsumonnew625.jpg
本気で辛いですね!
距離、気候、獲得標高、どれをとってもトップクラスにキツイレースになると思います。
昨年のプレ大会で短縮コースを走りましたが、それでも「まだ登るの?」って感じでした。
選手の苦しむ顔が見ものになると思います。

五輪貼っときます。
https://amzn.to/3bqvCJn amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply