質問回答集 PART35
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

日本人はそもそも、食事でのタンパク質の摂取量が足りていません。
そんな状態で運動していてはいつまで経っても筋肉が増強されないのは火を見るよりも明らかです。
せっかくのトレーニングを無駄にしないためにもプロテインを飲んでください。
プロテイン貼っときます。

単純計算になりますが、体重1kg辺り2gのタンパク質を摂取すればいいと思います。
つまり、55kgで110gですね。タンパク質の吸収量には時間当たりの限度があるので、食事も含めて回数を分けてプロテインを摂取する必要があります。
プロテイン貼っときます。

レース直前以外は結構飲んでいることがあります。
ちなみに自分は純米の日本酒オンリーです。
醸造アルコールが入っていると唇が痺れてきます。
そもそも、アルコールに強くないのでコップ一杯で酔います。
日本酒貼っときます。

結局、筋肉に変わるので同じことです。
体重を増加させたくなければ、脂肪を減らすしかないので、肉からの脂肪の摂取を控えるようにしましょう。
ささみとか、脂身の少ない肉を選びましょう。
オリーブオイルや魚の油はあまり問題ないです。
オリーブオイル貼っときます。

飲みます!
純米の日本酒だけですが。
最近、飲んでみたいなと思っているのが「獺祭」です。
欲しいものリストに「獺祭」を追加したので、優しい方がプレゼントしてくれるのを待っています。
欲しいものリスト貼っときます。

最後の一文で思わず笑ってしまいました。
でも、見た目や着る服を抜きにして考えると、筋肉が付いていて悪いことは何もないと思います。
フワッとした服とかで誤魔化すと太って見えるのでしょうか?
女性の服は難しくて分からないです。
服貼っときます。

歯はダメです。
銀歯率が結構高いですし、結構歯医者に通っています。
自転車選手は運動中に飲み食いするので、歯へのダメージが大きくなりがち、という話を聞いた事があります。
銀歯貼っときます。

向かい風は体を低くして風を受ける面積を減らし、踏むことでしか対処できません。
あとは、絶対的なパワーで風を粉砕するしかありません。
また、パワーの絶対値が高い方が有利ですので、筋肉を増やしましょう。
筋肉貼っときます。

硬いフレームは脚への反動が大きいので疲れます。
その分、踏んだ際に逃げる力が少なく推進力にしっかりと変わる為、柔いフレームよりも進みます。
また、大きい力を加えた際にもしっかりと受け止めてくれるので、瞬発力も高いです。
無反動貼っときます。

詳しく説明すると長くなるので割愛しますが、逃げに乗れるとチームメイトを休ませることが出来るからです。
また、レースの状況とメンバー次第では逃げ切って優勝することも十分可能です。
逃げ切りは自分の勝ちパターンの一つでもあります。
逃げ切り貼っときます。

同じパワーを発揮できるのであれば、体重が軽い方が絶対的に有利です。
しかし、体重が減るとパワーも下がる傾向にあるので、そこのバランスが中々難しいのが面白いところです。
自分は重量無視して筋肉増やしてパワーを上げる派です。
バランス貼っときます。

肩回りの可動範囲と柔軟性が上がるので、上半身が疲れにくくなると思います。
プロテインは筋肉の回復を促すだけなので、柔軟性は増しません。飲み物で考えるのであれば「お酢」とかを飲んだ方が良いと思います。
お酢貼っときます。
https://amzn.to/3hu9VJW amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

日本人はそもそも、食事でのタンパク質の摂取量が足りていません。
そんな状態で運動していてはいつまで経っても筋肉が増強されないのは火を見るよりも明らかです。
せっかくのトレーニングを無駄にしないためにもプロテインを飲んでください。
プロテイン貼っときます。

単純計算になりますが、体重1kg辺り2gのタンパク質を摂取すればいいと思います。
つまり、55kgで110gですね。タンパク質の吸収量には時間当たりの限度があるので、食事も含めて回数を分けてプロテインを摂取する必要があります。
プロテイン貼っときます。

レース直前以外は結構飲んでいることがあります。
ちなみに自分は純米の日本酒オンリーです。
醸造アルコールが入っていると唇が痺れてきます。
そもそも、アルコールに強くないのでコップ一杯で酔います。
日本酒貼っときます。

結局、筋肉に変わるので同じことです。
体重を増加させたくなければ、脂肪を減らすしかないので、肉からの脂肪の摂取を控えるようにしましょう。
ささみとか、脂身の少ない肉を選びましょう。
オリーブオイルや魚の油はあまり問題ないです。
オリーブオイル貼っときます。

飲みます!
純米の日本酒だけですが。
最近、飲んでみたいなと思っているのが「獺祭」です。
欲しいものリストに「獺祭」を追加したので、優しい方がプレゼントしてくれるのを待っています。
欲しいものリスト貼っときます。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3UBT4EJ3X2RFT?ref_=wl_share

最後の一文で思わず笑ってしまいました。
でも、見た目や着る服を抜きにして考えると、筋肉が付いていて悪いことは何もないと思います。
フワッとした服とかで誤魔化すと太って見えるのでしょうか?
女性の服は難しくて分からないです。
服貼っときます。

歯はダメです。
銀歯率が結構高いですし、結構歯医者に通っています。
自転車選手は運動中に飲み食いするので、歯へのダメージが大きくなりがち、という話を聞いた事があります。
銀歯貼っときます。

向かい風は体を低くして風を受ける面積を減らし、踏むことでしか対処できません。
あとは、絶対的なパワーで風を粉砕するしかありません。
また、パワーの絶対値が高い方が有利ですので、筋肉を増やしましょう。
筋肉貼っときます。

硬いフレームは脚への反動が大きいので疲れます。
その分、踏んだ際に逃げる力が少なく推進力にしっかりと変わる為、柔いフレームよりも進みます。
また、大きい力を加えた際にもしっかりと受け止めてくれるので、瞬発力も高いです。
無反動貼っときます。

詳しく説明すると長くなるので割愛しますが、逃げに乗れるとチームメイトを休ませることが出来るからです。
また、レースの状況とメンバー次第では逃げ切って優勝することも十分可能です。
逃げ切りは自分の勝ちパターンの一つでもあります。
逃げ切り貼っときます。

同じパワーを発揮できるのであれば、体重が軽い方が絶対的に有利です。
しかし、体重が減るとパワーも下がる傾向にあるので、そこのバランスが中々難しいのが面白いところです。
自分は重量無視して筋肉増やしてパワーを上げる派です。
バランス貼っときます。

肩回りの可動範囲と柔軟性が上がるので、上半身が疲れにくくなると思います。
プロテインは筋肉の回復を促すだけなので、柔軟性は増しません。飲み物で考えるのであれば「お酢」とかを飲んだ方が良いと思います。
お酢貼っときます。
https://amzn.to/3hu9VJW amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!