Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART48

質問回答集 PART48

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew851.jpg
運動していないのにプロテインを飲んでも結構無駄です。
「俺、プロテイン飲んでるんだぜ」って自分に酔っていませんか?プロテインは酔うためのものではなく、鍛えるための物です。
酔いたければお酒を飲んで下さい。
SAKE貼っときます。

https://a.r10.to/hl1xak



sitsumonnew856.jpg
短距離系のトレーニングを行わないとお腹周りは締まっていない人が多い印象です。
というのも腹筋に力が入ると呼吸がしにくくいからです。
どちらかというと膀胱の辺りの筋肉が発達します。
腹筋を鍛えてもそんなに速くはならないでしょう。
アブローラー貼っときます。

https://amzn.to/3mcFx9L


sitsumonnew857.jpg
高速で動画編集できるデスクトップパソコンが欲しいです。
Ryzen7やcorei7でグラフィックボードやメモリを32GB積んで動画編集をサクサク行ってみたいです!
BTOにしろ、自分で組むにしろ、結構金額が高くなるので、困りものです。
欲しいものリスト貼っときます。

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3UBT4EJ3X2RFT?ref_=wl_share


sitsumonnew858.jpg
自分も使用しているChoiceのケトプロテインですね。
食事代わりにもなるプロテインで置き換えダイエットにも使えます。
プロテイン以外にも様々な成分が含まれており、価格は高いですがコスパは良いと考えています。
ケトプロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hlRh4C
 

sitsumonnew859.jpg
クリンチャータイヤであればASPITEですね。
自分も使用していますがグリップ力も十分ある上にパンクしません。
ほんとに耐久力が半端なくて最後にパンクしたのがいつか忘れてしまったくらいです。
タイヤが台形になっても全然走れます。
ASPITE貼っときます。

https://amzn.to/3mjCjkX


sitsumonnew860.jpg
2時間以内の短めのレースを走ることを想定しているのであれば、エアロ効果を優先してワンピースが良いと思います。
長めのライドを考えているのであれば、快適性とポケットの容量を優先してツーピースが良いでしょう。
スリーピース貼っときます。

https://a.r10.to/hlObXk


sitsumonnew861.jpg
やはり価格が大幅に違うので、性能差も結構あります。
クワトロカーボンはトレーニングでも使えるカーボンホイールという印象です。
40Cはクリンチャータイプのレースホイールという感覚になります。
レースで使うなら40cが良いと思います。
40c貼っときます。

https://amzn.to/2IP9GgP


sitsumonnew862.jpg
一時期は真剣にそれを悩みましたが「運動中は消化吸収が鈍る」という事に気づいてやめました。
ボトルがベタベタになりますし、運動中のエネルギー源として分解の必要があるタンパク質は適していません。
どちらかというとBCAAですね。
BCAA貼っときます。

https://a.r10.to/hVhTi7


sitsumonnew864.jpg
ローラーの前に鏡を置いたところで見えるのは自分の自転車がメインになるのではないかと思います。
横に置いた方が良くないですか?逆に鏡に映る上半身の筋肉が躍動しているなら、無駄な力が入り過ぎなので、もっとリラックスしてください。
ローラー貼っときます。

https://amzn.to/3dVMJnW


sitsumonnew865.jpg
たぶん左右差のある動きをしているから左右で筋肉の大きさに差が出るのでしょう。
筋肉を付けたところで均等にはならず、むしろさらに差が広がる可能性まであります。
小さいほうを大きくするために片足スクワットとかすると良いと思います。
左右差貼っときます。

https://a.r10.to/hwjYM8


sitsumonnew866.jpg
自分は正直、羊羹自体がそこまで好きでは無いので、補給食にしたことは無いです。
レース中の補給食については、基本的にアスリチューンをメインで食べています。
ゼリーと液体がちょうどいいバランスで含まれていて、食べやすいです。
アスリチューン貼っときます。

https://amzn.to/3mnFWpJ


sitsumonnew867.jpg 力が直接加わるクランクや、安全性能の要であるブレーキはしっかりしたメーカーのものを使用した方が絶対に良いです。
ブレーキとクランクに限った話ではないのですが、異様に安いパーツは安全面のでリスクが非常に大きくなります。
カンパ貼っときます。
https://a.r10.to/hVPc7H amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply