Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART50

質問回答集 PART50

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew882.jpg
アルミホイールの中では硬い方のホイールではあると思いますが、そこまでガチガチだとは感じていません。
あくまでプロから見た感覚ですので、一般の人から見れば硬いと感じるかもしれませんが。
今のところ一番硬いと感じたのは55Tです。
55T貼っときます。

https://amzn.to/35zvDZ2



sitsumonnew883.jpg
そういった大会では各国の強さ毎に枠が与えられます。
世界1を決める大会ですので弱い国に枠が回されないのは当然だと思います。
弱い国と強い国の出場人数が同じになると、レースのレベルが下がるので世界1位を決める大会じゃなくなりますね。
オリンピック貼っときます。

https://a.r10.to/hlkl8N


sitsumonnew884.jpg
胃もたれするので無駄ですし、追い込んだ際には上がって来るのでやめた方が良いでしょう。
運動中は消化が進みにくいので、プロテインを飲むとお腹の中に残り続ける確率が高いです。
レース前や中に摂取したいのであればBCAAです。
BCAA貼っときます。

https://amzn.to/34Cgt65


sitsumonnew885.jpg
元々は少し悪かったのですが、コンタクトを付けていなかったところ、なぜか良くなったので今は普通です。
運転免許証も「制限なし」です。
度入りのサングラスを使っているのは大喜と中島さんです。
それ以外の選手は悪くてもコンタクトですね。
ブルーべリー貼っときます。

https://a.r10.to/hyYgfz


sitsumonnew886.jpg
毎週トレーニングレポートをブログにアップしているのでぜひ見てみて下さい!
基礎的な能力を引き上げるためにも、オフシーズンであっても意外と乗り込んでいます。
継続的に練習していないと元の状態に戻すときに辛いですからね。
オフ貼っときます。

https://amzn.to/31PQO8k


sitsumonnew887.jpg

逃げ集団にブリッヂを仕掛けた選手が追いつかずに宙ぶらりんになることだよ!
その姿が、畑に埋まっている芋に見えることから、バカにして芋掘りって呼ぶんだよ。
芋掘りをして集団に帰ってきた選手は、だいたいバカにされて泣きたくなるよ!
芋掘り貼っときます。

https://a.r10.to/hw8jwg


sitsumonnew888.jpg
基本的に健康的に体重を落とすには脂肪を減らすしかありません。
脂肪の大幅な減らし方は有酸素運動だけです。
脂肪の摂取を抑え、しっかりと炭水化物を食べながら苦しくない程度の運動を毎日継続的に続けることが出来れば自ずと痩せます。
動用にローラー貼っときます。

https://amzn.to/3mKm4xB


sitsumonnew890.jpg
そうなりますね。
あと平坦の踏み方は、登りと違ってただ踏めばいいという訳では無いので、実際に外で走った方が良いです。
下死点と上死点の繋ぎ方が上手くないと平坦でパワーを発揮するのは難しくなります。
突き破る高回転パワーショット貼っときます。

https://a.r10.to/hVo9Qo


sitsumonnew891.jpg
自分的にはありだと思うのですが、場合によっては興奮して寝れなくなうかもしれません。
でも、そんなときは限界過ぎてぶっ倒れるくらい筋トレすればいいんです!追い込みまくってそのまま気絶するかのように眠りにつく、たぶん気持ちいいです。
布団貼っときます。

https://amzn.to/35HkYeR

 
sitsumonnew892.jpg
登りの踏み方は登りで身に付けるのが効率的です。
つまり、登りで速くなりたければたくさん登りを登るしかないです。
あとは一定ペースで走るトレーニングも有効です。
楽ではないが限界でもないくらいのペースで登りを登ると良いでしょう。
登り貼っときます。

https://a.r10.to/hlkbs5


sitsumonnew893.jpg
たしか54×14だったと思います。
自分が高校生の時には47×14がギア制限の上限だったので、時の経過と成長を感じました。
とはいったものの、流石い終盤になってくるとギア倍数が高すぎて明らかに踏めなくなっていましたが。
ロックリング貼っときます。

https://amzn.to/3kK5cX1


sitsumonnew894.jpg
自分の予想ですが、簡単では無いと思います。
自分が外で1時間120回転をやった際には、負荷をかけていないにもかかわらず終盤は脚がガクガクになっていました。
長時間の高回転はペダリングの効率を上げるのに有効だと思います。
ローラー貼っときます。
https://a.r10.to/h6PUqf
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply