Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART54

質問回答集 PART54

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew940.jpg
ちょっと狂信度が高すぎると思います。
しかし、スパゲッティにかけてしまうと水分に混ざってしまって、器の底に残ってしまう可能性があります。
スパゲッティにかけるのであれば、食べた後の器に付着する水分まで飲み切りましょう。

粉チーズ貼っときます。

https://a.r10.to/hzQ1I2



sitsumonnew941.jpg
基本はトレーニング後に1回飲むだけにしています。
しかし、朝食の際にタンパク質を多めに摂取するように心がけていたリ、ハードなトレーニングの日は就寝前にプロテインを摂取したり、全体的にタンパク質が多くなるように意識しています。

ナイトプロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3l9VCNr


sitsumonnew942.jpg
タイムトライアルやヒルクライムといった巡行系の種目を目的にするの得あればそこまで重要ではありません。
しかし、スプリントを行うのであれば上半身の大きな力も必要になるので、鍛えた方が良いですね。

ベンチプレス貼っときます。

https://a.r10.to/hVaK4c



sitsumonnew943.jpg
チームで行う練習ではローテーションやドラフティングの技術を鍛えることが出来ますし、強い選手同士で競い合えるので、モチベーションも上げることが出来ます。
個人で行う練習はインターバルメインで純粋に能力強化を目指す修行のようなものです。

修行日記貼っときます。

https://amzn.to/3eH0lDU

 

sitsumonnew944.jpg
短足は悲しみを背負っていることは事実ですが、低いポジションを作りやすく空気抵抗を下げれるので、確実に不利かというと微妙です。
レースで高身長選手の前に入って、全力のエアロフォームで風を浴びせてやりましょう。

エアロ貼っときます。

https://a.r10.to/hlu0G6


sitsumonnew945.jpg
春か秋が好きです。
特に秋はシーズンオフも重なってくる時期なので気持ちよく季節を満喫することが出来ます。
寒さに対する耐性は高い方なので、冬はまだ耐えることが出来るのですが、夏の暑さは無理です。
筋肉に力が入らなくなります。

四季貼っときます。

https://amzn.to/35gp1jf



sitsumonnew946.jpg
インターバルトレーニングもベーストレーニングに含まれます。
レースで発揮するような高強度を行わないだけでインターバルトレーニングも組み入れつつベースを作り上げていくのです。
冬場に強度を上げ過ぎると怪我をしやすいので気を付けてください。

回路貼っときます。

https://a.r10.to/hlJM5c



sitsumonnew948.jpg
元は低めのサドルで後ろ乗りでゴリゴリ踏んでいました。
しかし、時折膝が痛くなったり、高回転が苦手という欠点がありました。
そこでポジションを見直した結果、今の高めの位置に自然と進化していきました。

進化のからくり貼っときます。

https://amzn.to/35eBXpS



sitsumonnew949.jpg
綺麗なペダリングは高速回転から!
1時間ケイデンス100回転でぶん回してみて下さい。
自然と回転が綺麗になります。もっとも、ペダリングを改善するよりも純粋に力を上げた方が早くなれると思います。
ゴリラ化は進みますが……

ゴリラ貼っときます。

https://a.r10.to/hyG5ml



sitsumonnew950.jpg
そういうところも給料に含まれています。
サプリメントや補給食に関してはチームによってはサポートされている場合もあります。
また、合宿中にかかる費用はほとんど全てチームが負担してくれます。
出費があるとすれば嗜好品くらいです。

嗜好品貼っときます。

https://amzn.to/3pgzgMn



sitsumonnew951.jpg
今も乳児に点眼や点鼻するのは効果があるらしいですよ。
しかしプロテインは牛乳由来の成分で出来ていますので、牛乳を点眼や点鼻に使えるかと考えると微妙ですね。
自分は試しませんが、もし試したら教えてください。

目薬貼っときます。

https://a.r10.to/hyo3uU



sitsumonnew952.jpg
タバタトレーニングを行いますね。
他の日で乗れているなら休息日でもいですが、1時間で限界まで追い込むとなったらタバタが一番簡単だと思います。
高校のときなんかはローラーで1時間の間に30秒もがき10本なんてのもありました。

ローラー貼っときます。
https://amzn.to/3ltKBq4 amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply