Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART59

質問回答集 PART59

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew1010.jpg
食べ物で太りやすい体質になったりはしません。
プロテインで太るのは、摂取カロリーの総量が増えるからで、運動していれば問題ありません。
格安の劣悪な質のプロテインならいざ知らず、一般的なものが内臓に悪影響を与えることは無いでしょう。

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hVqGnN



sitsumonnew1012.jpg
フレームが割れたという事は、その分、ヒトに食わ÷ダメージが減ったという事になります。
壊れたフレームは買い替えれば済みますが、壊れた人を治すのは大変なので、結果的にお得だったのではないかと思います。

修理剤貼っときます。

https://amzn.to/39aplTh



sitsumonnew1014.jpg
一気に食べようとするから下から出てしまう可能性があります。
細かく食事の回数を増やしたり、消化吸収が良いものを食べるようにすると良いかもしれません。
後は食事中にしっかりと咀嚼するようにするとか、内臓の負担を和らげると良いかもしれません。

おかゆ貼っときます。

https://a.r10.to/hVfI8O



sitsumonnew1015.jpg
直接交渉です。
レースで会った際やSNS等で代表の人に直でアポイントメントを取り付けて話を進めます。
就職活動と同じですので、声をかけてもらうのを待つのではなく、自分から積極的に話に行かないと見つかりません。

就活本貼っときます。

https://amzn.to/3fv8cEK

 

sitsumonnew1016.jpg
運動前や最中に摂取すると運動中の筋破壊を抑える事が可能ですし、運動直後に摂取すると回復速度を高めることが可能になります。
目的に応じて摂取するタイミングを調整すると良いと思います。

BCAA貼っときます。

https://a.r10.to/hlLxux



sitsumonnew1017.jpg
寒い風がやってくるのが寒波です、風の名前がホイールの名前になっているのがカンパです。
アドリアの風=ボーラサハラ
砂漠の熱風=ギブリ
南米の風=ゾンダ
アラブの風=シャマル
イタリアのセンスが抜群に出ているネーミングだと思います。

カンパ貼っときます。

https://amzn.to/2JhJMT2


sitsumonnew1018.jpg
よっぽどのことが無い限り合わないという事はありません。
ヨーロッパ向けのヘルメットで横幅が狭いと感じた際はワンサイズ大きいものを使う事でだいたい解決します。
大きいサイズを選んだうえで、アジャスターを締めて調節するのです。

RACE9貼っときます。

https://a.r10.to/hlSy7K



sitsumonnew1019.jpg
自分が使っているケトプロテインは水に溶かすだけでかなり美味しいです!
カロリーオーバーも気にして水にしか溶かしていませんが、水に薄まった感じは無く、かなり濃厚な味がしています。
特にブルーベリーパイ味が最近のオススメです。

ケトプロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3lbdy9j

 

sitsumonnew1020.jpg
基本的に自転車で走るためにはあまり重要ではない筋肉ではあります。
しかし、瞬間的なパワーを発揮する際には必要になりますし、そもそも大胸筋や上腕二頭筋が発達していると見た目がカッコいいので、十分に意味があると思います。

ダンベル貼っときます。

https://a.r10.to/hl5twN



sitsumonnew1021.jpg
水分は基本は水です。
時々タブレットを溶かして飲んでいます。
レース中の水は30分に1本消費する勢いで飲んだ方が良いと聞いたことがあります。
食べ物は2時間を超えるようであれば30分に1つくらい補給食を食べると良いでしょう。

補給食貼っときます。

https://amzn.to/3nQsc7U



sitsumonnew1022.jpg
常用はしていませんが、栄養バランスが偏っていると感じたり、海外遠征で野菜の摂取が出来ていない際には摂るようにしています。
ビタミン不足と疲労が溜まるとヘルペスが出るので、それを気にかけつつ判断基準にしています。

マルチビタミン貼っときます。

https://a.r10.to/hlltzx



sitsumonnew1024.jpg
高校三年生の大晦日前日に1日かけて400km走ったことがあります。
しかし、その後プロになってからは15時間ほどで400km走ったことがあります。
24時間はやってみないと分かりませんが、やってみる気はないですね。

24時間タイマー貼っときます。
https://amzn.to/2JaagWK amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply