Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART67

質問回答集 PART67

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew1131.jpg
食事でタンパク質を摂取できれば問題ありませんが、食事でもタンパク質が無いプロテインも飲まないとなると筋肉が回復せず疲労困憊になります。
無理に飲めとは言いませんが食事の量と内容もしっかりと加味して必要かどうか判断するのが大事です。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/37owjTg


sitsumonnew1132.jpg
自転車の運動自体はそこまで大きな筋肉的なダメージを伴うものではないので、筋肉痛でも乗った方が良いです。
数日間乗ることで筋肉を疲労させたうえで休むことで一気に回復することが出来ます!
メリハリが大切です。

超回復貼っときます。

https://a.r10.to/hyO4EM


sitsumonnew1134.jpg
マッサージやストレッチがメインです。
気を付けるべきなのは硬い筋肉だけでなくその周りの筋肉まで解さないと、筋肉の張りは取れないという事です。
筋肉は繋がっているので、全体的に緩むと楽になります。
お風呂もオススメです。

お風呂貼っときます。

https://amzn.to/3gYu9wM


sitsumonnew1135.jpg
そこらへんは子供の意思を一番に尊重したいと考えています。
自転車が好きになれば選手を目指してみてもいいし、サイクリングが好きなら選手になる必要も無いと思います。
自分は選手をしていて楽しいですが、子供も同じとは限らないので。

子ども用バイク貼っときます。

https://a.r10.to/hVqVea

 

sitsumonnew1136.jpg
自分はこれまでの選手生活でドかヘルを被ったことが無いんですよね。
したがって、ドカヘルを取るための基準というものが分かりません。
ドカヘルが嫌なら普通のヘルメットを買ってしまえばいいのでは?

普通のヘルメット貼っときます。

https://amzn.to/3arPWeV


sitsumonnew1137.jpg
意識的に踏む箇所というのは存在していません。
流石に14年も自転車に乗っていると体に感覚が染み付いている物です。
それでもあえて言うのであれば、1時頃から踏み始めて、5時頃でフッと力を抜くようなイメージだと思います。

14年貼っときます。

https://a.r10.to/hDDO7X


sitsumonnew1139.jpg
適当です。
今まで170mmのクランクでトラブルが発生していないのでそのままにしています。
パーツの長さを変えるとそれに伴って全体的なポジションを調整する必要がありますし、ポジションに合わせて鍛え直しも必要なので弄らないのが一番です。

クランク貼っときます。

https://amzn.to/2KjeKLu


sitsumonnew1140.jpg
ホエイはプロテインの分類で、BCAAはプロテインが分解されたものです。
BCAAは吸収速度が早いので、運動中や運動直後に摂取することで回復を早めれます。
プロテインは運動後1時間以内の摂取が効果的です。
運動中に飲んでもあまり意味がありません。

BCAA貼っときます。

https://a.r10.to/hlKIdr

 sitsumonnew1141.jpg

最大パワーを上げたいだけであればウェイトトレーニングが一番確実です。
最大値は筋力が大きく影響するので。
巡行パワーの向上であればペース走を行うのが一番簡単かと思います。
少し辛いくらいのペースで10分間以上走るのを繰り返します。

ウェイト貼っときます。

https://amzn.to/3nDSD0N


sitsumonnew1142.jpg
これはプロテイン両方の専門外ですね。
こすれによるズレが原因ですのでそれを無くす必要があります。
幾つか原因はありそうですがとりあえずは毛を剃りましょう。
動きに毛が巻き込まれなくなりますし、雑菌が繁殖しにくくなるので環境が改善されます。

道具貼っときます。

https://a.r10.to/hyDvHq


sitsumonnew1143.jpg
そこまでウェイトトレーニングに詳しいわけではないですが、腰が反らないように意識しつつ、体幹を使って固定しましょう。
腹筋も使ってガッチリ固めれれば安定した態勢で力を発揮できるようになります。
ベルトを使うのも有効です。

ベルト貼っときます。

https://amzn.to/3pbtESZ


sitsumonnew1144.jpg
シーズン前の絞り込みで相当苦しむことになると思いますが、やり方としては良いと思います。
また、冬場は脂肪を増やすことで免疫力も向上するので、健康面で見ても冬場に太るというのは良いことだと思います。

脂肪貼っときます。
https://a.r10.to/h6m2wO

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply