Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART70

質問回答集 PART70

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew1180.jpg
スプリントがあまり好きでない自分が言うのもアレですが、スプリントは瞬間的なパワーによる瞬発力だけが必要です。
スタミナは気にする必要がありません。
短距離をダッシュする練習を何度も続けているとスプリント力が上がるかもしれません。

オンダッシュ貼っときます。

https://a.r10.to/hDzRn5


sitsumonnew1181.jpg
一方的な物ではなく相互に有利不利が存在してているのがロードレースの面白いところです。
具体例としては小柄な方が軽いので登りに強いが、パワーの絶対値が低いので平坦が苦手で逆も同様になります。
自分の強みが何か知るのが大切です。

自分の強み貼っときます。

https://amzn.to/37WdxmF


sitsumonnew1182.jpg
TTポジションは慣れです。
普段とはかなり変わった姿勢になるので、長時間かけて合わせていく必要があります。
特に上半身の力を利用し辛くなるので、普段以上に体幹周りの筋肉と背筋をしかっりと使いましょう。

コアトレグッズ貼っときます。

https://a.r10.to/hVNmIZ


sitsumonnew1183.jpg
あなたの目の前に自転車があるでしょう?
それは体力アップにとっても役立つ道具なんだよ!
まともに走れるようになるまで、少しずつでもいいので乗り続けることが大事です。
自転車は普通に走ると、運動強度が低いので、体力アップに最適です。

体力の正体貼っときます。

https://amzn.to/3nUynrN

 

sitsumonnew1184.jpg
筋トレによって筋肉に刺激を入れることによって、力を入れるべき筋肉を意識しやすくするのが目的です。
限界まで追い込むとヘバってしまうのである程度余力を残しつつ行うのが一番いいと思います。
特に体幹周りに刺激を入れると良いと思います。

限界貼っときます。

https://a.r10.to/hVJBaf


sitsumonnew1185.jpg
筋トレはあくまで補助的に行う物なので、強度を下げると良いかもしれません。
回数を減らしたり重量を少なくしたりといった具合ですね。
そのうえで週に2回くらいに増やすことで、より効果を高めることが出来ます。
筋肉痛でも自転車には乗りましょう。

見解貼っときます。

https://amzn.to/3mXqalk


sitsumonnew1186.jpg
自分に関して言えばクランク長は変わっていません。
乗っていて違和感や不便を感じるのであれば変更するのはありだとは思いますが、特に問題を感じていないのに交換するのは無駄だと思います。
自分の感覚が一番大切です。

クランク貼っときます。

https://a.r10.to/hVAfXf

sitsumonnew1187.jpg
一番の疲労回復方法は休むことです。
マッサージや食べ物も重要ではありますが、それらは補助的なものでしかありません。
ゆっくりと休憩する時間こそが疲労を回復させるために一番必要な物になります。
睡眠も同様に大切です。
疲れたら寝ましょう。

睡眠貼っときます。

https://amzn.to/3aO5ZnC


sitsumonnew1191.jpg
自分の体重は勝手に変動してます。
簡単に説明すると、シーズンオフはお菓子とかジュースを飲むので太り、シーズンが始まるとそういいものを食べなくなり、運動量が増えるの自然と体が絞れていきます。
冬場は太ってる方が色々とリスクが低くなります。

お菓子貼っときます。

https://a.r10.to/hyMK5w


sitsumonnew1192.jpg
別に悪くはないと思います。
しかしプロテインはタンパク質ですので、食べてから吸収されるまでに時間がかかります。
ですので、トレーニング中に捕食として食べてもエネルギーに変わるまでに時間がかかるので、捕食として最適とは言えません。

プロテインバー貼っときます。

https://amzn.to/2MjE7O4


sitsumonnew1193.jpg
プロテインは特別な物ではなく、タンパク質を摂取しやすくしたものです。
タンパク質は筋肉の主成分ですので、運動で傷ついた筋肉にタンパク質を供給することが出来ます。
少しでも速く筋肉にタンパク質を届けるためにプロテインが必要なわけです。

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hVFH0H


sitsumonnew1194.jpg
ローラーではあまり大きな負荷を継続的にかけることが難しいので、瞬間的なダッシュや中強度のペース走が良いと思います。
時間的にも長時間乗っていると辛いので、1時間から2時間くらいで10分走とかを繰り返すと良いでしょう。
タバタもありです。

タバタ式貼っときます。
https://amzn.to/3pz17ae

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply