Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART69

質問回答集 PART69

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew1161.jpg
ご飯にチーズをかけて食べるアレですね。
塩味も加わって中々良い感じに美味しくなってくれます。
卵かけごはんに関しては、世界的に見て生卵を食べる国というのはかなり珍しい部類に入り、ゲテモノ料理に分類されます。

卵貼っときます。

https://amzn.to/34GWq6f



sitsumonnew1163.jpg
ランニングで使う筋肉と自転車で使う筋肉は結構違います。
では、なぜ走るのかというと、答えは骨を鍛えるためです。
人は踵に刺激が入らないと骨が強化されないので、自転車選手は骨密度が低めになります。
骨折防止のためのランニングなのです。

カルシウム貼っときます。

https://a.r10.to/haLnmC


sitsumonnew1164.jpg
少しずれた回答になりますが、そういったフォームが良いのかというと微妙です。
長時間走る自転車では適度に力が逃げつつも維持できるフォームが優秀だと思うからです。
そういったフォームは乗り込んでいると身につきます。
自転車に乗りましょう。

ローラー貼っときます。

https://amzn.to/2LYtfF2


sitsumonnew1166.jpg
デブは水に浮きますが、マッチョは水に沈みます。
筋肉が脂肪より重いからです。
筋トレを行うと筋肉が増えて脂肪が減るので、体重が増加する可能性すらあります。
しかし、見た目はスリムになるので問題ないでしょう。
本質を見極めましょう。

超高級体重計貼っときます。

https://a.r10.to/hlxKMi

 

sitsumonnew1167.jpg
左右を揃えてトレーニングしているわけですから負荷がかかる箇所は同じであるべきです。
フォームが間違っていると左右で違う箇所に力がかかり、それが故障にも繋がります。
しっかりと左右のバランスを意識して均等に鍛えるようにしましょう。

鏡貼っときます。

https://amzn.to/3rmjrVA


sitsumonnew1168.jpg
高校生は成長期で多くの栄養を必要としています。
当然プロテインによるタンパク質の摂取もかなりの効果が見込めます。
自分がおすすめ出来るのは自分が使っている物だけですが、一番安価なプレーン味や美味しく飲めるココア味をお勧めします。

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hlIEH2


sitsumonnew1169.jpg
まさにのそのおとりです。
何かに困った際にはとりあえずプロテインを飲みましょう。
プロテインを飲んで筋肉の回復を感じるのです。
パワー不足も、筋疲労も筋肉が回復して成長すれば大抵の問題は解決できます。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/2Jk0sKh


sitsumonnew1170.jpg
これも基本はプロテインです。
プロテインによる筋肉の回復がパワーの上昇に繋がります。
回復のためには筋肉を傷つける必要があるので、重い負荷でのウェイトトレーニングで瞬発力や、10分間のペース走で持久力を高める筋肉を虐めましょう。

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hyJrpR

 

sitsumonnew1171.jpg
自分も将来的には脱毛も考えているのですが、今のところは剃刀と電動のシェーバーで剃るだけに留めています。
最近は男性に対応している脱毛サロンも多いので比較的通いやすくなっている印象を受けます。

レーザー脱毛器貼っときます。

https://amzn.to/2KXjhDy


sitsumonnew1173.jpg
BCAAは運動後速やかに摂取する必要があります。
運動中の摂取でも筋肉の回復に効果を望むことが出来ます。
プロテインは運動後にのみ効果を発揮します。
イメージ的には運動中~直後にBCAAを摂取し、練習後すぐにプロテインを摂取すると良いと思います。

BCAA貼っときます。

https://a.r10.to/hlykic


sitsumonnew1175.jpg
良い感じだと思います。
プロテインとBCAAは吸収される速度が違うので近いタイミングで摂取しても大丈夫です。
何なら走った後にBCAAを摂取してから筋トレというのも効果があると思います。
BCAAはカプセル状の物であればスムーズに摂取できます。

連続でBCAA貼っときます。

https://a.r10.to/hlykic



sitsumonnew1178.jpg
考え方は人によって様々なので一概に言い切ることは難しいのですが、自分的にはある程度ランクの高い方が良いと思います。
負荷を上げたければコースや速度で調整すればいいだけだからです。
走った感覚がレースホイールに近い方が理想です。

レーシングゼロ貼っときます。
https://amzn.to/3nSsqM2 amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply