質問回答集 PART73
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

寒い時期になると筋肉が固くなり関節の動きが悪くなり、動きが鈍くなってキレが無くなります。
こういう時期に無理に激しく体を動かそうとすると痛めてしまったり、故障にも繋がりますので、今はそういう時期と割り切って基礎を強化しましょう。
基礎貼っときます。

今までの最長は1日400kmです。
だいたい走行時間で13時間援護だった気がします。
ちなみにその前日と前々日にそれぞれ330km乗っています。
1日で走るとなれば停止含めて600kmは超えると思いますが、完全に未知ですね。
捕食貼っときます。

スプリンターじゃないので微妙なアドバイスになりますが、最後まで温存してスッと刺すのです。
小さくなれば空気抵抗も減るので、最大パワーが低くてもどうにかなります。
いずれにせよ瞬発系の能力は必要なので、トレーニングはしましょう。
瞬発力のトレ本貼っときます。

あとちょっとで終わり!です。
あと、絶対に落車だけはしない!と心に近いながら全力で集中しています。
基本的にゴールスプリントする立場じゃないので、仕事を完了したら落車に巻き込まれないために集団から離れていることが多いです。
完了貼っときます。

引き足で反力を相殺するとかありますが基本的にシッティングで腰が浮くぐらい瞬間的に踏むのは間違ってます。
瞬間的に踏むのであればダンシングで体重をかけましょう。
また3時から踏むのは効率が悪いので1時あたりからジワリと踏んだ方が加速します。
3時貼っときます。

低酸素の環境下では高強度のトレーニングを行うと体が回復しなくなります。
低強度~中強度で心肺機能の向上を目指すのが理想です。メインはペース走ですね。
さらに言うなら休息時のみ低酸素室に入るリビングハイ・トレーニングロウがオススメです。
低酸素貼っときます。

血中の赤血球数が増加しヘマトクリット値が上昇することによる、有酸素能力の向上です。ミドル強度でのパワーの上昇や持続時間が伸びる感じです。
あとは、ミトコンドリアがどうこうって話を聞いたことがありますが、詳しくは分からないです。
ミトコンドリア貼っときます。

5分のパワーには有酸素運動も含まれているので効果はあると思います。
パワーの上げ方として入りで突っ込んで徐々に落ちていく、という形ではなく、平均的にパワーを上げれるようにすればより効果的です。
平均貼っときます。

健康的な肉体、体力をつけるという事は美容にも繋がります。
プロテインによる十分な栄養補給は体を健康な状態に近づけるので綺麗になるのも当然です。
さらにケトプロテインにはチアシード等も含まれており、美容にも充分効果を期待できます。
ケトプロテイン貼っときます。

オートミールであれ何であれ、お腹が空いていれば練習前になにか食べるのはありです。
特にオートミールは栄養的にも悪くないと思うのでトレーニング前に軽く食べて出発はありです。
ついでにプロテインを振りかけると尚良し。
プロテイン貼っときます。

そんなあなたにSFR!やり方は簡単!
ケイデンス30回転くらいで急勾配を登ります!
その際にハンドルは引かずに上ハンに手を乗せるだけ。
つまり脚力のみの低回転で登りを登るという練習です。
前回でやるのがコツですが、脚が千切れそうになります。
SFR貼っときます。
刷り込みの如くとにかく回転練習することでしか回転力は上がりません。
3本ローラーで軽いギアに設定し全力でダッシュする高回転練習を行うのが一番いいかと思います。
ちなみに200回転は「ある程度」回転が欲しい人には不要だと思います。
突き破る高回転貼っときます。
https://a.r10.to/hlKy23
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

寒い時期になると筋肉が固くなり関節の動きが悪くなり、動きが鈍くなってキレが無くなります。
こういう時期に無理に激しく体を動かそうとすると痛めてしまったり、故障にも繋がりますので、今はそういう時期と割り切って基礎を強化しましょう。
基礎貼っときます。

今までの最長は1日400kmです。
だいたい走行時間で13時間援護だった気がします。
ちなみにその前日と前々日にそれぞれ330km乗っています。
1日で走るとなれば停止含めて600kmは超えると思いますが、完全に未知ですね。
捕食貼っときます。

スプリンターじゃないので微妙なアドバイスになりますが、最後まで温存してスッと刺すのです。
小さくなれば空気抵抗も減るので、最大パワーが低くてもどうにかなります。
いずれにせよ瞬発系の能力は必要なので、トレーニングはしましょう。
瞬発力のトレ本貼っときます。

あとちょっとで終わり!です。
あと、絶対に落車だけはしない!と心に近いながら全力で集中しています。
基本的にゴールスプリントする立場じゃないので、仕事を完了したら落車に巻き込まれないために集団から離れていることが多いです。
完了貼っときます。

引き足で反力を相殺するとかありますが基本的にシッティングで腰が浮くぐらい瞬間的に踏むのは間違ってます。
瞬間的に踏むのであればダンシングで体重をかけましょう。
また3時から踏むのは効率が悪いので1時あたりからジワリと踏んだ方が加速します。
3時貼っときます。

低酸素の環境下では高強度のトレーニングを行うと体が回復しなくなります。
低強度~中強度で心肺機能の向上を目指すのが理想です。メインはペース走ですね。
さらに言うなら休息時のみ低酸素室に入るリビングハイ・トレーニングロウがオススメです。
低酸素貼っときます。

血中の赤血球数が増加しヘマトクリット値が上昇することによる、有酸素能力の向上です。ミドル強度でのパワーの上昇や持続時間が伸びる感じです。
あとは、ミトコンドリアがどうこうって話を聞いたことがありますが、詳しくは分からないです。
ミトコンドリア貼っときます。

5分のパワーには有酸素運動も含まれているので効果はあると思います。
パワーの上げ方として入りで突っ込んで徐々に落ちていく、という形ではなく、平均的にパワーを上げれるようにすればより効果的です。
平均貼っときます。

健康的な肉体、体力をつけるという事は美容にも繋がります。
プロテインによる十分な栄養補給は体を健康な状態に近づけるので綺麗になるのも当然です。
さらにケトプロテインにはチアシード等も含まれており、美容にも充分効果を期待できます。
ケトプロテイン貼っときます。

オートミールであれ何であれ、お腹が空いていれば練習前になにか食べるのはありです。
特にオートミールは栄養的にも悪くないと思うのでトレーニング前に軽く食べて出発はありです。
ついでにプロテインを振りかけると尚良し。
プロテイン貼っときます。

そんなあなたにSFR!やり方は簡単!
ケイデンス30回転くらいで急勾配を登ります!
その際にハンドルは引かずに上ハンに手を乗せるだけ。
つまり脚力のみの低回転で登りを登るという練習です。
前回でやるのがコツですが、脚が千切れそうになります。
SFR貼っときます。

刷り込みの如くとにかく回転練習することでしか回転力は上がりません。
3本ローラーで軽いギアに設定し全力でダッシュする高回転練習を行うのが一番いいかと思います。
ちなみに200回転は「ある程度」回転が欲しい人には不要だと思います。
突き破る高回転貼っときます。
https://a.r10.to/hlKy23
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!