水分補給の種類に関して
CATEGORY回答
今回はトレーニング中の水分補給の種類に関しての記事になります。
水分補給って何がおすすめ?という方はぜひ、見てみてください!
今回の質問>いつも楽しくブログを拝見させていただいています!質問ですが山本選手のボトルはどのようなものを入れていますか?
やはり暑くなってくると水分補給は必須になりますからね。
ボトルの中身に関しては自分は基本的に水、の場合が多いです。
水が合わないというのが味なのか何なのか原因がいまいち分からないので、もう少し詳しく状況を伝えてもらえれば他の回答方法も有るのですが……。
長時間練習することもあるのでお金のかかるスポーツドリンクを毎回使っていては財布が持ちません。
またスポーツドリンクを毎回飲む必要性も感じません。
水以外の物でおすすめがあるとすれば硬水の炭酸水になります。
人によって合う合わないは存在しますが、ミネラル分が豊富な水になりますので痙攣対策にもなります。
本来であれば「苦みがある」と言われている硬水ですが、自分の感覚ではボトルに入れていると「甘み」のようなものを感じます。
いずれにせよ、なにがしかの味はしますので、水が無味で嫌いという人は試してみると良いと思います。
それ以外に自分が入れていたのは以前にも紹介したことのあるヘルシア緑茶。
これに関しては体重を絞るために使っていました。
ですが、緑茶って苦みがある割にトレーニング中に飲んでも意外と苦にならないのではないか?と思っています。
自分が緑茶がある程度好きだからという理由もありますが、甘い飲み物の場合すぐに飲みたくなりますが、苦ければそんなことになはなりません。
喉が渇いた時にだけ飲むことが出来るわけです。
これに関しては日常生活でも同じことが言えますね。
水分補給にはお茶がおススメ、理由は甘くないからすぐに飲みたくならない。
バイクに取り付ける飲み物に砂糖が含まれた飲料はあまりおすすめできません。
上記のすぐ飲みたくなるという理由もありますが、一番大きな理由はボトルとバイクが汚れます。
特に炭酸系はガスのせいで飲み口から溢れてくるのでかなりバイクがべたつきます。
ボトルは握りやすいように上部が凹んでいる物も多く洗い残しがあるとカビるので大変です。
レース中は毎日洗車「してもらえる」ので別に良いのですが、練習後に毎回、糖分で汚れたバイクを洗うのはただの苦行です。
また、トレーニング中に飲むジュースには格別の美味さがありますが、太ります。
自分は極力トレーニング中にジュースは飲まない
結局のところボトルに入れる中身は水が一番いいという結論に至ります。
体の60%は水分で構成されていますので、水を摂取しなければ干からびて死にます。
この暑さの中、ボトルに入っている物が水道水であれば心置きなく体にかけて冷やすことも出来ます。
いろいろな面から考えてやはりボトルの中に入れるべき飲料は水という結論に至ってしまいます。
この結論に関してはさすがのプロテインも入り込む余地が存在しません。
そもそもプロテインは吸収が遅ので運動中の飲料としてあまり適しているとは言えませんし。
水が合わないと諦めるのではなく水に体を合わせましょう。
どうしても無理、というのであればスポーツドリンクも無くはない、という感じですが、カロリー、費用、歯の健康といった複数の要素で考えた際にあまりお勧めできるものではありません。
レースに関してはまた別です。 amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
水分補給って何がおすすめ?という方はぜひ、見てみてください!
今回の質問>いつも楽しくブログを拝見させていただいています!質問ですが山本選手のボトルはどのようなものを入れていますか?
自分は水が合わないのですがおすすめのものなどあれば教えていただければと思います。
経済的な面でも水一択!
やはり暑くなってくると水分補給は必須になりますからね。
ボトルの中身に関しては自分は基本的に水、の場合が多いです。
水が合わないというのが味なのか何なのか原因がいまいち分からないので、もう少し詳しく状況を伝えてもらえれば他の回答方法も有るのですが……。
長時間練習することもあるのでお金のかかるスポーツドリンクを毎回使っていては財布が持ちません。
またスポーツドリンクを毎回飲む必要性も感じません。
炭酸水はありかも、そして実は緑茶も?
水以外の物でおすすめがあるとすれば硬水の炭酸水になります。
人によって合う合わないは存在しますが、ミネラル分が豊富な水になりますので痙攣対策にもなります。
本来であれば「苦みがある」と言われている硬水ですが、自分の感覚ではボトルに入れていると「甘み」のようなものを感じます。
いずれにせよ、なにがしかの味はしますので、水が無味で嫌いという人は試してみると良いと思います。
それ以外に自分が入れていたのは以前にも紹介したことのあるヘルシア緑茶。
これに関しては体重を絞るために使っていました。
ですが、緑茶って苦みがある割にトレーニング中に飲んでも意外と苦にならないのではないか?と思っています。
自分が緑茶がある程度好きだからという理由もありますが、甘い飲み物の場合すぐに飲みたくなりますが、苦ければそんなことになはなりません。
喉が渇いた時にだけ飲むことが出来るわけです。
これに関しては日常生活でも同じことが言えますね。
水分補給にはお茶がおススメ、理由は甘くないからすぐに飲みたくならない。
糖分が入った水分はあまりオススメでない
バイクに取り付ける飲み物に砂糖が含まれた飲料はあまりおすすめできません。
上記のすぐ飲みたくなるという理由もありますが、一番大きな理由はボトルとバイクが汚れます。
特に炭酸系はガスのせいで飲み口から溢れてくるのでかなりバイクがべたつきます。
ボトルは握りやすいように上部が凹んでいる物も多く洗い残しがあるとカビるので大変です。
レース中は毎日洗車「してもらえる」ので別に良いのですが、練習後に毎回、糖分で汚れたバイクを洗うのはただの苦行です。
また、トレーニング中に飲むジュースには格別の美味さがありますが、太ります。
自分は極力トレーニング中にジュースは飲まない
やはり一番は水。これにはプロテインも敵わない
結局のところボトルに入れる中身は水が一番いいという結論に至ります。
体の60%は水分で構成されていますので、水を摂取しなければ干からびて死にます。
この暑さの中、ボトルに入っている物が水道水であれば心置きなく体にかけて冷やすことも出来ます。
いろいろな面から考えてやはりボトルの中に入れるべき飲料は水という結論に至ってしまいます。
この結論に関してはさすがのプロテインも入り込む余地が存在しません。
そもそもプロテインは吸収が遅ので運動中の飲料としてあまり適しているとは言えませんし。
水が合わないと諦めるのではなく水に体を合わせましょう。
どうしても無理、というのであればスポーツドリンクも無くはない、という感じですが、カロリー、費用、歯の健康といった複数の要素で考えた際にあまりお勧めできるものではありません。
レースに関してはまた別です。 amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!