バイクの破損に関して
CATEGORY回答
バイクの破損は誰にとっても怖いもの。新車を買うときにはそれも心配してしまうのも当然のこと。
でも、あれがあればそんな心配はご無用!そう、あれがあれば!筋肉があればね!
落車した時にフレームとフォークが廃棄レベルになってしまうことはよくあるのでしょうか?
カーボンフレームで、クリテリウムなどに出場した時に落車でフレームが廃棄になってしまうのが心配でアルミフレームで出場しようか迷っています。
集団落車と単独落車での時でも違うと思いますが良かったらご回答お願いいたします。
落車でフレームやフォークの破損に関しては、フレームの強度が大きく影響するためフレームによって違います。
軽量や薄さを押し出している物はその分衝撃に対する強度が低くなっていますし、重かったり、塗装がしっかりしている物はその分衝撃に強くなっています。
しかし、少なくとも自分は今まで「使用不可」レベルにまでフレームを損傷させたことはありません。
落車の種類に関しては集団落車の方がフレーム粉砕の可能性は大きくなります。
原因は言うまでも無く後続から突っ込まれることによりフレームに他のバイクが衝突する可能性が高いからです。
単独落車の際には自転車が破損するよりも乗り手が怪我を負う場合の方が多いです。
自転車を地面に寝かすとサドルやハンドル、リアホイールのクイックレバーが地面に接触しフレームは地面に接触しません。
更に落車の際にはその外側に手足が有るので先に削れるのはそっちです。
自転車のみが吹き飛んでいく状況になって初めて地面に接触するパーツが削れ、吹き飛んだ先に障害物が有って初めてフレームが破損します。
したがって単独落車でフレームが破損することは稀ですし、バイクが吹き飛ぶほどの勢いで単独落車した際には二度と自転車に乗りたくなくなると思うので、フレームの心配はする必要が無いかと思います。
ですので落車によるフレームの損傷を心配するのであれば集団落車に気を付けると良いと思います。
集団落車の回避方法は「集団先頭で展開する」と「逃げに乗る」です。
両方とも実行するために必要なことは筋肉を付けるという事です。
プロテインを飲みましょう。
カーボンフレームとアルミフレームの両方を持っておられるようでしたら、クリテリウムにアルミフレームで出場する選択は十分にありだと思います。
ヒルクライムやロードレースと違い、平坦しかないようなクリテリウムでは重量が登り程は影響しません。
最近のフレームはアルミ素材でも十分な性能を発揮できますので問題ないかと思います。
もし、クリテリウム用に追加でバイクを購入するつもりであればオススメしません。
金銭面での負担も当然として、違うフレーム2つで全く同じポジションを出すことは難しいため微妙にポジションが変わるからです。
保存場所も取りますし、いろいろと面倒になると思います。
もしバイクを2台所有するほどの予算的余裕が有るのであればCARBONEXがおススメです。
というのもYONEXが販売するCARBONEXであれば正規購入後3年以内であれば、ありとあらゆる破損に対して4割引きの金額でフレームを新品に交換してもらうことが出来るからです。
落車によるフレームの破損は当然として、練習中のトラブルや車載時のトラブル等、所有者の過失による破損まで全て対応してもらえるのが強みですね。
フレームの質もかなり良いものになってるので自分自身、心置きなくお勧めできるものになっています。
フレームの損傷が怖くてレースで高級機材が使えないというのは本末転倒な気もしますので、こういう選択肢もありだと思います。
また、フレームの破損に関しては落車が原因の物と同じくらいに輪行が原因の物も多々あります。
新幹線や飛行機で会場に向かわれる際にはしっかりと緩衝材を巻き付けて丁寧に扱ってください! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
でも、あれがあればそんな心配はご無用!そう、あれがあれば!筋肉があればね!
今回の質問
落車した時にフレームとフォークが廃棄レベルになってしまうことはよくあるのでしょうか?
カーボンフレームで、クリテリウムなどに出場した時に落車でフレームが廃棄になってしまうのが心配でアルミフレームで出場しようか迷っています。
集団落車と単独落車での時でも違うと思いますが良かったらご回答お願いいたします。
フレーム特性により破損率は変わる
落車でフレームやフォークの破損に関しては、フレームの強度が大きく影響するためフレームによって違います。
軽量や薄さを押し出している物はその分衝撃に対する強度が低くなっていますし、重かったり、塗装がしっかりしている物はその分衝撃に強くなっています。
しかし、少なくとも自分は今まで「使用不可」レベルにまでフレームを損傷させたことはありません。
集団落車では破損の可能性が高くなる
落車の種類に関しては集団落車の方がフレーム粉砕の可能性は大きくなります。
原因は言うまでも無く後続から突っ込まれることによりフレームに他のバイクが衝突する可能性が高いからです。
単独落車の際には自転車が破損するよりも乗り手が怪我を負う場合の方が多いです。
自転車を地面に寝かすとサドルやハンドル、リアホイールのクイックレバーが地面に接触しフレームは地面に接触しません。
更に落車の際にはその外側に手足が有るので先に削れるのはそっちです。
自転車のみが吹き飛んでいく状況になって初めて地面に接触するパーツが削れ、吹き飛んだ先に障害物が有って初めてフレームが破損します。
したがって単独落車でフレームが破損することは稀ですし、バイクが吹き飛ぶほどの勢いで単独落車した際には二度と自転車に乗りたくなくなると思うので、フレームの心配はする必要が無いかと思います。
ですので落車によるフレームの損傷を心配するのであれば集団落車に気を付けると良いと思います。
筋肉があればフレームの破損を防げる!?
集団落車の回避方法は「集団先頭で展開する」と「逃げに乗る」です。
両方とも実行するために必要なことは筋肉を付けるという事です。
プロテインを飲みましょう。
カーボンフレームとアルミフレームの両方を持っておられるようでしたら、クリテリウムにアルミフレームで出場する選択は十分にありだと思います。
ヒルクライムやロードレースと違い、平坦しかないようなクリテリウムでは重量が登り程は影響しません。
最近のフレームはアルミ素材でも十分な性能を発揮できますので問題ないかと思います。
もし、クリテリウム用に追加でバイクを購入するつもりであればオススメしません。
金銭面での負担も当然として、違うフレーム2つで全く同じポジションを出すことは難しいため微妙にポジションが変わるからです。
保存場所も取りますし、いろいろと面倒になると思います。
個人的にはCARBONEXがおすすめ
もしバイクを2台所有するほどの予算的余裕が有るのであればCARBONEXがおススメです。
というのもYONEXが販売するCARBONEXであれば正規購入後3年以内であれば、ありとあらゆる破損に対して4割引きの金額でフレームを新品に交換してもらうことが出来るからです。
落車によるフレームの破損は当然として、練習中のトラブルや車載時のトラブル等、所有者の過失による破損まで全て対応してもらえるのが強みですね。
フレームの質もかなり良いものになってるので自分自身、心置きなくお勧めできるものになっています。
フレームの損傷が怖くてレースで高級機材が使えないというのは本末転倒な気もしますので、こういう選択肢もありだと思います。
また、フレームの破損に関しては落車が原因の物と同じくらいに輪行が原因の物も多々あります。
新幹線や飛行機で会場に向かわれる際にはしっかりと緩衝材を巻き付けて丁寧に扱ってください! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!