質問回答集 PART90
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

まぁ、言わずもがな筋肉は大前提でしょう。力強いっていうのは大切だと思います。そして自信も絶対に必要だと思います。つまりゴリゴリマッチョな自信家。……なんかナルシストっぽくてキモイですね!
ナルシスト診断貼っときます。

選手目線で言えば必要な筋トレだけしてればいい、となりますが、それは基礎的な筋力が育っているからで、まだまだ鍛え方が足りない人は一旦は全体的に鍛える必要があります。筋肉が無い状態で、一カ所に集中的に負荷をかけると崩れます。
筋トレ貼っときます。

身長が大きいのが大喜で小さいのが元喜です。また、兄である自分はオーラが出ているので、雰囲気的に兄っぽい方に声をかけると自分に話しかけれます。参考になるかは分かりませんが、いちおう腕に赤い輪っかが付いているのが自分です。
日の丸貼っときます。

筋肉が張ってるなと感じるときにはストレッチ等で伸ばすこともあります。お風呂上りとかは体が暖まっていて筋肉を伸ばしやすいのでおススメです。他にも道具を使って固まていると事を集中的に解すこともあります。
道具貼っておきます。

ジワジワとエンデュランス系のトレーニングから初めて、少しずつ筋力と体力を戻していきましょう。いきなり高強度を取り入れると、体が付いて来ず故障やケガの元になりますので、余裕をもって運動することが大事です。
余裕貼っときます。

試合筋っていうのは物理的な物ではなくメンタル的な物がかなり大きいと思います。レースによる集中力の増加、アドレナリンの分泌によって能力が底上げされるのでしょう。試合筋って言うとバカっぽいですが、ゾーンと言えばカッコいいと思います。
ゾーン貼っときます。

過剰摂取を行えばそうなると思いますが過剰のラインに認識が違うと思います。運動している人にとって必要なタンパク質を日本人の食生活では十分に摂取できてないと自分は考えています。タンパク質の1日の必要量と摂取量を計算してみて下さい。
高性能計算機貼っときます。

左だけに付いているから左が太くなったっていうのは少しおかしな理論です。元々の癖として、左脚で踏む傾向があったのでしょう。左右を均等に踏むように意識してバランスを整えることで右脚を太くするべきです。
プロテイン貼っときます。

その日の晩御飯のことを考えています、というのは言い過ぎですが、基本的に勝負所以外では、関係ない事を考えていることが多いです。常に集中力前回だと疲れてしまうので、レースに動きが無いときはブログのネタを考えてたりもします。
ネタ貼っときます。

パスタ等にも少しはタンパク質が含まれていますし、体内でタンパク質を合成することは可能ですが、スポーツに耐える体を作るのはきついかな、って感じです。ビーガンのスポーツ選手であってもソイプロテインとかは摂取していると思いますし。
おいしい草貼っときます。

三大欲求である食欲に勝つことは至難の業です。という訳で、もう一つの三大欲求である睡眠欲をぶつけましょう。簡単な話、お腹が空く前に寝てしまえばいいのです。夜更かしせずに大人しく寝ましょう。
睡眠導入貼っときます。

基本的にひざ下の筋肉はそこまで重要じゃないので、細い分には良いかと思います。大きなパワーを発揮するのは臀筋や太もも周りの筋肉ですので、スクワットやデッドリフトで脚の筋肉を鍛え上げると良いと思います。
ウェイト貼っときます。
https://a.r10.to/hliEgJ amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

まぁ、言わずもがな筋肉は大前提でしょう。力強いっていうのは大切だと思います。そして自信も絶対に必要だと思います。つまりゴリゴリマッチョな自信家。……なんかナルシストっぽくてキモイですね!
ナルシスト診断貼っときます。

選手目線で言えば必要な筋トレだけしてればいい、となりますが、それは基礎的な筋力が育っているからで、まだまだ鍛え方が足りない人は一旦は全体的に鍛える必要があります。筋肉が無い状態で、一カ所に集中的に負荷をかけると崩れます。
筋トレ貼っときます。

身長が大きいのが大喜で小さいのが元喜です。また、兄である自分はオーラが出ているので、雰囲気的に兄っぽい方に声をかけると自分に話しかけれます。参考になるかは分かりませんが、いちおう腕に赤い輪っかが付いているのが自分です。
日の丸貼っときます。

筋肉が張ってるなと感じるときにはストレッチ等で伸ばすこともあります。お風呂上りとかは体が暖まっていて筋肉を伸ばしやすいのでおススメです。他にも道具を使って固まていると事を集中的に解すこともあります。
道具貼っておきます。

ジワジワとエンデュランス系のトレーニングから初めて、少しずつ筋力と体力を戻していきましょう。いきなり高強度を取り入れると、体が付いて来ず故障やケガの元になりますので、余裕をもって運動することが大事です。
余裕貼っときます。

試合筋っていうのは物理的な物ではなくメンタル的な物がかなり大きいと思います。レースによる集中力の増加、アドレナリンの分泌によって能力が底上げされるのでしょう。試合筋って言うとバカっぽいですが、ゾーンと言えばカッコいいと思います。
ゾーン貼っときます。

過剰摂取を行えばそうなると思いますが過剰のラインに認識が違うと思います。運動している人にとって必要なタンパク質を日本人の食生活では十分に摂取できてないと自分は考えています。タンパク質の1日の必要量と摂取量を計算してみて下さい。
高性能計算機貼っときます。

左だけに付いているから左が太くなったっていうのは少しおかしな理論です。元々の癖として、左脚で踏む傾向があったのでしょう。左右を均等に踏むように意識してバランスを整えることで右脚を太くするべきです。
プロテイン貼っときます。

その日の晩御飯のことを考えています、というのは言い過ぎですが、基本的に勝負所以外では、関係ない事を考えていることが多いです。常に集中力前回だと疲れてしまうので、レースに動きが無いときはブログのネタを考えてたりもします。
ネタ貼っときます。

パスタ等にも少しはタンパク質が含まれていますし、体内でタンパク質を合成することは可能ですが、スポーツに耐える体を作るのはきついかな、って感じです。ビーガンのスポーツ選手であってもソイプロテインとかは摂取していると思いますし。
おいしい草貼っときます。

三大欲求である食欲に勝つことは至難の業です。という訳で、もう一つの三大欲求である睡眠欲をぶつけましょう。簡単な話、お腹が空く前に寝てしまえばいいのです。夜更かしせずに大人しく寝ましょう。
睡眠導入貼っときます。

基本的にひざ下の筋肉はそこまで重要じゃないので、細い分には良いかと思います。大きなパワーを発揮するのは臀筋や太もも周りの筋肉ですので、スクワットやデッドリフトで脚の筋肉を鍛え上げると良いと思います。
ウェイト貼っときます。
https://a.r10.to/hliEgJ amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!