Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART92

質問回答集 PART92

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew1520.jpg
時間が無い人に打ってつけのトレーニングです。しかし、自分が思うに普段トレーニングできていない人は、本当に限界まで追い込むっていう事に対して、体がセーブをかけてしまいます。なので、効果があるレベルまで追い込めるかは気合次第です。

タバタ式貼っときます。

https://amzn.to/2MHmIiO



sitsumonnew1521.jpg
生まれ持った内臓の強い弱いは簡単には変えることが出来ないと考えています。そのかわり内臓への負担や疲労を軽減する工夫をすることで、刺激絵の余裕を作ることは可能でしょう。普段から内臓が疲れないように気を付けることが大事です。

内臓貼っときます。

https://a.r10.to/hDdv0Y



sitsumonnew1522.jpg
だいたい洗車のタイミングでチェーンオイルは刺すようにしています。それ以外でもチェンを触ってあまり感触が良くない際には刺した方が良いです。理想としてはチェーンオイルを指す前にチェーンを完全に綺麗に洗浄した方が効果が高くなります。

オイル貼っときます。

https://amzn.to/388sOjN



sitsumonnew1523.jpg
周囲からのサポートが無くてもストレスを感じないようになりましょう。絶対的な自信を持ち、自分を自分でサポートできるようになる。つまり筋トレしてムキムキになりましょう。筋肉があれば己を己で鼓舞することが可能です。

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hyk7IA

 


sitsumonnew1524.jpg
筋肉の損傷系統の怪我であればタンパク質が多く供給されている方が、治癒が速くなりそうなので怪我の回復を早めると言えそうです。それ以外の怪我についてはあまり効果が無いかなと、思っています。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3uToPBs



sitsumonnew1525.jpg
人生は色々な選択の繰り返しですのでもしもの場合を考えても仕方が無いと思います。少なくとも高校生の自分は大学進学を選んでおり、その選択は何回繰り返そうと変わらないと思います。自分が卒業後にヨーロッパに行く可能性は存在しないのです。

可能性の獣貼っときます。

https://a.r10.to/hVGO7Z



sitsumonnew1526.jpg
あの粉を想像しているのでしょうがプロテインとはタンパク質のことを指しています。ですので、粉のプロテインが存在せずとも、肉を食べて補うだけです。持ち運びや手軽にタンパク質を摂取できるように加工されたのが粉のプロテインってだけです。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3kMovzG



sitsumonnew1527.jpg
元の体重がどれくらいか?という問題はあるのですが、筋肉だけで5kg以上の増量しようとするとかなりのトレーニングが必要です。持久的な動きをしていてもそこまで大きくならないので、ウェイトトレーニングでバンバン鍛え上げましょう。

ウェイトマシーン貼っときます。

https://a.r10.to/hV1dl9

 


sitsumonnew1528.jpg
人間の体のほとんどは水で出来ています。筋肉も重いと言われていますがそれは筋肉に貯蔵される炭水化物がかなりの量の水分を一緒にため込むからなのです。もっともそれは重量の話、気持ちの面では半分以上はプロテインで出来ていると言って過言でしょう。

水貼っときます。

https://amzn.to/38g9YHv



sitsumonnew1529.jpg
今の時流的にはディスクブレーキに向かっていますが、高体連がどの程度ディスクブレーキに対応しているかが分かりません。また、扱いもリムブレーキ以上に難しくなるので、高校の先生と相談して現状を踏まえたうえで決めてもらうと良いと思います。

ディスク貼っときます。

https://a.r10.to/hVz0fX



sitsumonnew1530.jpg
良いと思いますよ!お風呂で温めることで固まった筋肉が解れますし血流も良くなるので回復も早くなるはずです。風呂上がりにストレッチとかをするとさらにいいでしょう。自分もトレーニング後はかなり熱くしたお風呂に入って体を温め直しています。

入浴剤貼っときます。

https://amzn.to/3uTfiKJ



sitsumonnew1531.jpg
競技を始めたばかりであるのなら、基礎的な能力を鍛えておく必要があるので、距離や時間を乗ることは大前提ですね。その中で瞬間的に踏んでみたり、決めた区間を全開で走ってみたり、といった具合に高強度のトレーニングも入れていくと良いでしょう。

基礎貼っときます。
https://a.r10.to/hVij9Y amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply