Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART93

質問回答集 PART93

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!




sitsumonnew1532.jpg
別に食事を置き換えたところで摂取し過ぎるという事は無いと思いますが、栄養が偏るのでやめた方が良いです。あくまでプロテインは栄養の補助として考え、置き換えるとしても忙しい朝に朝食代わりとして摂る、という感覚が良いと思います。

ケトプロテイン貼っときます。

https://amzn.to/2Oav2sb




sitsumonnew1533.jpg
高校生は基本的に平日はトレーニング時間を確保し辛いので、土日に1日練習を行うと良いと思います。平日に関しては放課後から日没まで乗り込み、自重の筋トレを挟んで終わり、というのが良い感じの流れだと思います。

筋トレ用のマット貼っときます。

https://a.r10.to/hlaZQ6




sitsumonnew1534.jpg
若い選手がプロと走れるのは非常に勉強になるので良いことだと思います。プロに迷惑をかけるのは自分もしたことがありますし、仕方が無いですが、最低限、怒られたら反省する気持ちは必要です。それが無ければ成長が無いので走る意味が無いです。

若気の至り貼っときます。

https://amzn.to/3sQtMJk




sitsumonnew1535.jpg
運動後の筋肉は再生のために少しでもタンパク質を欲していますので、供給することが大切です。早ければ早いに越したことはありませんが、別に遅くなったからと言って効果がなくなるわけではありません。「できる限り」早く摂取しましょう。

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hVi1lk

 




sitsumonnew1536.jpg
平坦に限らず、ゼロスタートダッシュ系のトレーニングをする際には先頭の方が有利になる、と覚えておいた方が良いです。ペースの上げ下げによっゴムひものように伸び縮みを繰り返すので、先頭の方が一定その速度で走る子おtが出来るからです。

ゴムひも貼っておきます。

https://amzn.to/3qoUabQ




sitsumonnew1537.jpg
膝の動きを安定させたいのであれば、内側に絞り込む意識を持つと良いと思います。自分も高校生のころは膝の動きを意識しており、その際はサドルをこするように内ももを意識してペダリングしていました。動きが安定しますし、力が入りやすい気がします。

もも貼っときます。

https://a.r10.to/hVjVk9




sitsumonnew1538.jpg
トラックのトレーニングに関してはだいたいそんな感じです。集中して一気に高強度で追い込んでから、しばらくの間レストを挟んで回復させています。出力的なデータでもロードでは発揮しないパワーの出し方をしているので疲労の仕方が違います。

トラック貼っときます。

https://amzn.to/2PEFQPz




sitsumonnew1539.jpg
朝食でタンパク質を摂ろうと思うと重たいものを食べる必要が出てくると思うので、朝にプロテインを飲むというのはありです。それ以外にも朝食でタンパク質を摂取したければ大豆系統がオススメです。朝納豆は理に適っているわけですね。

納豆貼っときます。

https://a.r10.to/hwtdYu

 




sitsumonnew1540.jpg
高校で自転車を始めた時から重いギアを使っており、それで問題が無かったので今も重いギアのままです。つまり特に特に意味はありません。元々筋肉量が多いタイプなので、筋肉に頼った重いギアにも耐えられるのだと思います。

低め貼っときます。

https://amzn.to/3brDEn9




sitsumonnew1541.jpg
自分の現在の筋肉は自重100%で生成されたマイセルフ筋肉です。つまりどういうことかと言うとウェイトトレーニングを行っていません。ですので何キロ上げれるのかも不明です。筋肉に愛された体質なので、自転車に乗ってるだけで筋肉が付きます。

愛され貼っときます。

https://a.r10.to/hVK0F1



sitsumonnew1542.jpg
練習輪とはいえないのですが、レーシングゼロです。練習でもレースに近い感覚で走りたい、でもカーボンだと万が一のパンクや、衝撃での破損が心配、というニーズにピッタリなホイールです。レースでも使えるので、コスパ的に完璧です。

レーゼロ貼っときます。

https://amzn.to/3v4S4kP





sitsumonnew1543.jpg
ハンドル幅に関しては結構悩みます。自分の最終的な判断としてはスプリントやダンシングを優先して幅が広い方を選びました。やはり重局面で一番最適なポジションを取りたかったからです。巡行中に関しては肘を絞ればどうにかなります。

ハンドル貼っときます。
https://a.r10.to/hDM4Ll

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply