Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART97

質問回答集 PART97

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!




sitsumonnew1580.jpg
クールダウンからプロテインです。理由としては運動中は筋肉に血流が回っており消化吸収能力が落ちるからです。ダウン中でもそれは変わらず、先にクールダウンを行わないとプロテインを飲んだところで吸収が行われないからです。

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/2QnurEj




sitsumonnew1581.jpg
自転車の場合は通り過ぎる時間が非常に短いので、長い応援は聞き取れない事があります。自転車に適した応援の掛け声は、「選手名を絶叫する」です。大声で名前が呼ばれれば、応援されていると認識するので、やる気がアップします。

拡声器貼っときます。

https://a.r10.to/hwyfNR



sitsumonnew1582.jpg
こと自転車競技においては靭帯や関節への負担が非常に少ない競技ですので、キン肉マン化しても負傷のリスクは少ないです。腕を振り抜いたり、地面に接地することが非常に稀ですので。問題は筋肉増加による重量増加ですね。

対策貼っときます。

https://amzn.to/3vLTnW0



sitsumonnew1583.jpg
体脂肪率を減らすには体脂肪が一番燃焼しやすい運動強度で走る続ける必要があります。強度自体はそこまで高くなく、息が上がるほどではないが、楽ではない、2時間くらいは走れそうなペースで淡々と走れば脂肪が燃えて体脂肪率が落ちます。

有酸素運動器具貼っときます。

https://a.r10.to/hDR1vJ

 


sitsumonnew1584.jpg
距離と時間を一番眺めています。レースの残り時間の予想と、コースプロファイルと照らし合わせて、登りのスタート位置を把握するためです。心拍数もコンディションの確認のために見ますが、パワーに関してはあまり見ないようにしています。

サイコン貼っときます。

https://amzn.to/3tBhepJ



sitsumonnew1585.jpg
競技目線で言うならば基本は連日トレーニングすることになります。だいたい3~4日練習して1日休むというペースで行うと疲労と回復のバランスが良くなります。やり過ぎると故障しますし、やらなさすぎると弱くなるので、塩梅が難しいです。

塩梅貼っときます。

https://a.r10.to/hyMeLz



sitsumonnew1586.jpg
むしろハロンと1kmこそ筋肉とエアロダイナミクスが重要だと思います。ペース配分や踏み方よりも、どれだけパワーを出せるのかが重要な競技だと思います。自転車だけでなく、ウェイトトレーニングで最大筋力を鍛え上げましょう。

ウェイト貼っときます。

https://amzn.to/3f0WxPK



sitsumonnew1587.jpg
軽さだけでなく剛性も考えた場合にフルクラムのspeed40はかなりおススメのホイールです。踏んだ際の反応が良い上に伸びるので自然と進んでいく感覚があります。オールラウンドにも使えるのでこれ一本でなんでもありです!

40TDB貼っときます。

https://a.r10.to/hV0zbU

 


sitsumonnew1588.jpg
トレーニングやレースで必要な項目が全て揃っておりバッテリーの持続時間も非常に長い。サイコンとして求められる基礎スペックを出来る限り引き上げたものだと感じています。さらにそれが結構な低価格で購入できるというのはかなり素晴らしいです。

サイコン貼っときます。

https://amzn.to/3c6dpms



sitsumonnew1589.jpg
食事に関してはある程度気を使いますが、完全なこどぁりは存在しません。あえて言うなら、揚げ物を頻繁に摂り過ぎないようにする、程度です。有酸素系の運動には脂肪もエネルギーとして必要ですので、偏った食生活では力が出にくくなります。

油貼っときます。

https://a.r10.to/hDa7ma



sitsumonnew1590.jpg
キナンがサポートを受けているiRCさんのアスピーテがオススメです。トレーニングでも使用しているのですが、耐久性が半端ないです。正直、最後にパンクしたのがいつか分からないレベルで長期間使えます。ケーシングが見えるまで走れます(笑)

アスピーテ貼っときます。

https://amzn.to/3lBgm1o



sitsumonnew1591.jpg

速筋系になりますので、前腿辺りになります。速筋だけで踏むわけではないので、全体的な筋力を鍛えることで瞬発力が上がります。瞬発力はパワーです。パワーは筋力です。つまり筋力を鍛えれば瞬発力が上がります。プロテインも飲みましょう。

プロテイン貼っときます。
https://a.r10.to/hygfrz

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply