Genki一杯

Top Page > 日記 > サプリメント > 山本元喜の摂取するサプリメント、その用法と容量

山本元喜の摂取するサプリメント、その用法と容量

今回はサプリメントの摂取量に関してです。
皆さんは一日でどれくらいのサプリメントを摂取していますか?





サプリメントとの摂取量は調整すべし


日々のトレーニングや生活において足りない栄養素を補うために必須といえるサプリメント。
特にスポーツ選手にとっての重要性は語るまでもないと思います。
しかし「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉もあるように必要以上の摂取は体に余計な負担がかかってしまいます。
そういうこともあって自分も普段から全てのサプリメントを摂取しているわけではありません。
トレーニング状況と体の疲労度、体に出ている症状から判断してサプリメントの摂取量を調整します。

山本元喜が使っているサプリメントは?


自分がメインで使用しているサプリメントは
・プロテイン
・BCAA+
・MVM+
の3つになります。
それぞれに関してかる~く紹介しておくと
・BCAA+


バリン、ロイシン、イソロイシン
必須アミノ酸と呼ばれる体内で合成することが出来ず外部から摂取することでしか補えないアミノ酸がメインの成分になっています。
アミノ酸はタンパク質を分解したものでタンパク質よりも素早く体に吸収されます。
・MVM+


いわゆるマルチビタミン剤です。
普段の食生活で補いきれないビタミンを補給することが出来ます。
ビタミンだけでなくミネラルも配合されています。

・プロテイン


キングオブサプリメント
サプリメントの王道でありすべての筋肉の味方です。
様々なタンパク質が含まれているまさにオールラウンダー。
サプリメントの摂取はここから始まると言っても過言ではないサプリメントの王

他にも状況に応じていくつかのサプリメントを使用していますが、メインで使っているのは上記の3つになります。
では、この3つをどういった状況に合わせて使用しているのかを紹介していきます。

プロテインは毎日!


まずプロテインは毎日使用しています。
トレーニング後に1回は毎日摂取しています。
ハードなトレーニングの場合にはトレーニング後と就寝前
就寝前に関しては「ナイトプロテイン」が吸収の遅いカゼインがメインで配合されているのでお勧めです。
筋肉の再合成は運動後48時間持続すると言われていますので、トレーニングしていない日であっても前日がハードなトレーニングであれば摂取しています。

BGAAは運動直後


次にBCAAは運動直後に摂取しています。
BCAAはプロテインより早く吸収されるので、運動直後のタンパク質を欲している筋肉にいち早くタンパク質を送り届け再合成を促すことに長けています。
運動直後、またロングの日は運動中に摂取することもお勧めです。
プロテインと違い運動直後にいち早くタンパク質を送り届けることがメインの用途になっていますので、運動していない日や就寝前に摂取するのはあまり効果が望めません。

ビタミン剤は状況に応じて


MVM+(マルチビタミン剤)の使用頻度はそこまで高くありません。
基本的には「最近野菜足りてないな……」と感じた際やビタミン不足を感じた際に使用しています。
ビタミンは体の健康を維持するだけでなく運動中に炭水化物をエネルギーに変換するためにも使われます。
鍛え上げた筋肉があり、エネルギーをしっかり摂取していてもビタミンが不足していると十分なちからが発揮できなくなります。
筋肉をエンジン、炭水化物をガソリンと例えるのであればビタミンは潤滑油的な存在でしょうか。
MVM+にはビタミンだけでなくミネラル分も配合されているので運動後の摂取にオススメな品になっています。

世の中には様々なサプリメントが溢れています。
サプリメントは無意味に大量に摂取しても意味がなく、あくまで栄養補助としての使用がメインです。
サプリメント一つ一つの最適な使用法を調べ適材適所で自分に合ったものを見つけていきましょう!
と言うことで、とりあえずプロテインを!
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply