質問回答集 PART98
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

誰か頭のよろしい方に必要なワットとか計算してもらえばいいと思いますが、恐らく単独での到達は不可能かと思います。他の選手を風除けにした状態から全力でもがくか、下りや追い風を利用する必要がありますね。人の後ろに張り付く練習をしましょう。コレです。

自分の場合はつま先に付けてキュッと外側に捻るだけなので特に工夫はしていないのですが、一応、踵位置でクリート位置を調整できるアイテムも持っています。つま先が余ることがあっても、踵が余ることは無いので、合わせるなら踵が基準です。アイテム貼っときます。

ロードレースは糖質だけでは補えないほどにエネルギーを消費するので、脂質もある程度は必要になります。当然、脂質の貯蓄も必要になるのですがそれは太っていていいという意味ではありません。健全な食事で健全な脂肪を付けるようにしましょう。不健全代表貼っときます。

無いですね。もし、裏切られたと疑うようなことが起こったとすれば、それは単純に鍛え方が足りなかっただけなんですよね。筋肉はあなたの努力に対して、成長という答えを必ず返してくれます。疑う前に信じましょう。筋肉貼っときます。
s.jpg)
自分の経験によれば、大学生は自分でやることが各段に増えるので休む必要があります。また、体の回復速度も20歳を超えた瞬間にガクッと落ちるイメージです。それまで通せていた無理が通せなくなり、体に疲労感が残るようになります。大学生貼っときます。
s.jpg)
長距離の持久力を鍛えたいのであればロードにいっぱい乗って下さい。瞬間的な筋力を鍛えたいのであれば、ウェイトトレーニングのスクワットが一番効果的かと思います。同時に裏腿や体幹も鍛えれるので、総合的に筋力がアップします。ウェイト貼っときます。
s.jpg)
残りの距離から、今後のレース展開や勝負時の判断、他の選手の様子や目的の観察、自分のコンディションの確認やチームメイトの脚の残り具合の相互確認など、行う事はたくさんあります。ですが、殆どの場合は暇なので、晩御飯とか考えてます。ごはん貼っときます。
s.jpg)
ポジションの幅が広がるのでやらかい方が良いです。ロードレースは空気抵抗をどれだけ減らせるかが非常に大切ですので、エアロポジションを摂れれば摂れるだけ有利です。腰回りが重要ですね。そのポジションで踏むトレーニングは必要になりますが。エアロ貼っときます。

救心を飲んだことが無いので分かりません。成分的にドーピングコントロールに引っかかるものが含まれていなければいいのですが、調べてみて下さい。ちなみに自分がスプリントや短時間高強度で追い込みたい際にはカフェインを投入します。カフェイン入り貼っときます。

似たようなものです。市販品でもドーピングに引っかからないものは存在するので、それを選んで使用しています。体の反応が鈍くなるのであまり使いたくはないのですが、どうしても辛いときには服用しています。ちなみに自分はたぶんブタクサです。アレグラ貼っときます。

自分にはルーティン動作というものが存在しません。あえて挙げるとすればアタック合戦中にスイッチオンしてバカスカ動き出した際に深呼吸をして落ち着くくらいです。もっとも、それが出来るくらいに冷静なら動いていない訳で、だいたい手遅れです。状態貼っときます。

時速60kmくらいは出てるんじゃないでしょうか?ゴールのプロフィールや風向き、そして何よりアシストがどれだけ速度を引き上げて発射してくれるかによってゴールスプリントの速度は変化します。大事なのは発射台です。発射台貼っときます。
https://a.r10.to/hVLCxa
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

誰か頭のよろしい方に必要なワットとか計算してもらえばいいと思いますが、恐らく単独での到達は不可能かと思います。他の選手を風除けにした状態から全力でもがくか、下りや追い風を利用する必要がありますね。人の後ろに張り付く練習をしましょう。コレです。

自分の場合はつま先に付けてキュッと外側に捻るだけなので特に工夫はしていないのですが、一応、踵位置でクリート位置を調整できるアイテムも持っています。つま先が余ることがあっても、踵が余ることは無いので、合わせるなら踵が基準です。アイテム貼っときます。

ロードレースは糖質だけでは補えないほどにエネルギーを消費するので、脂質もある程度は必要になります。当然、脂質の貯蓄も必要になるのですがそれは太っていていいという意味ではありません。健全な食事で健全な脂肪を付けるようにしましょう。不健全代表貼っときます。

無いですね。もし、裏切られたと疑うようなことが起こったとすれば、それは単純に鍛え方が足りなかっただけなんですよね。筋肉はあなたの努力に対して、成長という答えを必ず返してくれます。疑う前に信じましょう。筋肉貼っときます。
s.jpg)
自分の経験によれば、大学生は自分でやることが各段に増えるので休む必要があります。また、体の回復速度も20歳を超えた瞬間にガクッと落ちるイメージです。それまで通せていた無理が通せなくなり、体に疲労感が残るようになります。大学生貼っときます。
s.jpg)
長距離の持久力を鍛えたいのであればロードにいっぱい乗って下さい。瞬間的な筋力を鍛えたいのであれば、ウェイトトレーニングのスクワットが一番効果的かと思います。同時に裏腿や体幹も鍛えれるので、総合的に筋力がアップします。ウェイト貼っときます。
s.jpg)
残りの距離から、今後のレース展開や勝負時の判断、他の選手の様子や目的の観察、自分のコンディションの確認やチームメイトの脚の残り具合の相互確認など、行う事はたくさんあります。ですが、殆どの場合は暇なので、晩御飯とか考えてます。ごはん貼っときます。
s.jpg)
ポジションの幅が広がるのでやらかい方が良いです。ロードレースは空気抵抗をどれだけ減らせるかが非常に大切ですので、エアロポジションを摂れれば摂れるだけ有利です。腰回りが重要ですね。そのポジションで踏むトレーニングは必要になりますが。エアロ貼っときます。

救心を飲んだことが無いので分かりません。成分的にドーピングコントロールに引っかかるものが含まれていなければいいのですが、調べてみて下さい。ちなみに自分がスプリントや短時間高強度で追い込みたい際にはカフェインを投入します。カフェイン入り貼っときます。

似たようなものです。市販品でもドーピングに引っかからないものは存在するので、それを選んで使用しています。体の反応が鈍くなるのであまり使いたくはないのですが、どうしても辛いときには服用しています。ちなみに自分はたぶんブタクサです。アレグラ貼っときます。

自分にはルーティン動作というものが存在しません。あえて挙げるとすればアタック合戦中にスイッチオンしてバカスカ動き出した際に深呼吸をして落ち着くくらいです。もっとも、それが出来るくらいに冷静なら動いていない訳で、だいたい手遅れです。状態貼っときます。

時速60kmくらいは出てるんじゃないでしょうか?ゴールのプロフィールや風向き、そして何よりアシストがどれだけ速度を引き上げて発射してくれるかによってゴールスプリントの速度は変化します。大事なのは発射台です。発射台貼っときます。
https://a.r10.to/hVLCxa
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!