質問回答集 PART106
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

イタリアに渡る前には教材等を用いて予習はしていきました。その後は現地で辞書を使ったり、直接会話しながら勉強を続けていた感じです。どうしても通じない場合は英語を使ったり、スマホで翻訳したりしていました。使っていた辞書貼っときます。

相性や計測に関しては何の問題も感じていませんし表示もすこぶる見やすくていい感じです。パワートレーニングの際にラップ平均や3秒平均を表示していますが、見にくいと感じたことはありませんし、データが表示されないという事も無かったです。ブライトン貼っときます。

ロードではグレーのクリートを使用しています。丁度可動域が真ん中のモデルですね。膝の負担や動きのストレスを一カ所に溜めないために選んでいます。トラックでは、力を逃がしたくないので可動域の無いブラックを使っています。使っているクリート貼っときます。

後退幅はジャスト5cmにしています。身体的特徴により5cm以内にすることも可能ですが、いちおうUCI規定の範囲内に収まるようなポジションにしています。前に出した方が踏みやすくなりますが、筋力が育ってないと長持ちしませんね。サドル貼っときます。

時間が朝しか確保できないのであれば朝練を頑張る必要がありますが、昼以降にまとまったトレーニング時間をとれるのであれば、朝練は疲れるだけなのでやらなくていい、と自分は考えています。それでも起きたいのであれば複数目覚ましですね。目覚まし貼っときます。

全集中の呼吸が良いと思います。特に水の呼吸は応用が利くのでオススメですね。真面目に回答するのであれば、吐く事を意識した方が良いです。苦しいときに吸おうとしても、肺活量には限度があるので、吐く事を意識した方がガス交換がはかどります。全集中貼っときます。

ちゃんと測定したのは相当昔なので、正確かどうかは分かりませんが、330Wくらいだったかと思います。FTPは一つの指標でしかなく、空気抵抗や体重や効率で同じFTPでも発揮される力には大きな差が出ます。つまり、速いことが正義です。正義貼っときます。

正直意味不明な質問だと認識していますが、お答えしましょう。カレー味のイチゴプロテインはカレーでしょう。カレーは飲み物という言葉があるくらいですし、普通にカレーを飲む感覚でイケるので、カレー味の方でしょう。プロテイン貼っときます。

そういったことは無いと思いますが、使い方次第でリムの摩耗は一気に進みます。例えば洗車回数が少なく、汚れていればドンドン削れますし、こまめに手入れしていれば長期間使えます。もっとも、最近はディスクブレーキなので摩耗もクソもないです。ゼロ貼っときます。

リカバリーライドです。何も考えずに強度も上げず、ボーとしながら走っていればいいからです。踏む系のトレーニングは全て嫌いです。やる必要があるからやっているだけで、趣味であれば絶対にしません。メニュー貼っときます。
https://a.r10.to/hDXP9X amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

イタリアに渡る前には教材等を用いて予習はしていきました。その後は現地で辞書を使ったり、直接会話しながら勉強を続けていた感じです。どうしても通じない場合は英語を使ったり、スマホで翻訳したりしていました。使っていた辞書貼っときます。

相性や計測に関しては何の問題も感じていませんし表示もすこぶる見やすくていい感じです。パワートレーニングの際にラップ平均や3秒平均を表示していますが、見にくいと感じたことはありませんし、データが表示されないという事も無かったです。ブライトン貼っときます。

ロードではグレーのクリートを使用しています。丁度可動域が真ん中のモデルですね。膝の負担や動きのストレスを一カ所に溜めないために選んでいます。トラックでは、力を逃がしたくないので可動域の無いブラックを使っています。使っているクリート貼っときます。

後退幅はジャスト5cmにしています。身体的特徴により5cm以内にすることも可能ですが、いちおうUCI規定の範囲内に収まるようなポジションにしています。前に出した方が踏みやすくなりますが、筋力が育ってないと長持ちしませんね。サドル貼っときます。

時間が朝しか確保できないのであれば朝練を頑張る必要がありますが、昼以降にまとまったトレーニング時間をとれるのであれば、朝練は疲れるだけなのでやらなくていい、と自分は考えています。それでも起きたいのであれば複数目覚ましですね。目覚まし貼っときます。

全集中の呼吸が良いと思います。特に水の呼吸は応用が利くのでオススメですね。真面目に回答するのであれば、吐く事を意識した方が良いです。苦しいときに吸おうとしても、肺活量には限度があるので、吐く事を意識した方がガス交換がはかどります。全集中貼っときます。

ちゃんと測定したのは相当昔なので、正確かどうかは分かりませんが、330Wくらいだったかと思います。FTPは一つの指標でしかなく、空気抵抗や体重や効率で同じFTPでも発揮される力には大きな差が出ます。つまり、速いことが正義です。正義貼っときます。

正直意味不明な質問だと認識していますが、お答えしましょう。カレー味のイチゴプロテインはカレーでしょう。カレーは飲み物という言葉があるくらいですし、普通にカレーを飲む感覚でイケるので、カレー味の方でしょう。プロテイン貼っときます。

そういったことは無いと思いますが、使い方次第でリムの摩耗は一気に進みます。例えば洗車回数が少なく、汚れていればドンドン削れますし、こまめに手入れしていれば長期間使えます。もっとも、最近はディスクブレーキなので摩耗もクソもないです。ゼロ貼っときます。

リカバリーライドです。何も考えずに強度も上げず、ボーとしながら走っていればいいからです。踏む系のトレーニングは全て嫌いです。やる必要があるからやっているだけで、趣味であれば絶対にしません。メニュー貼っときます。
https://a.r10.to/hDXP9X amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!