Genki一杯

Top Page > 日記 > サプリメント > 山本元喜の使っているサプリメント

山本元喜の使っているサプリメント

自分が良く紹介しているサプリメント。
「結局のところ何が何に効果が有るの?」という事で、今日は自分が使っているサプリメントについてのまとめを紹介します。





入門編

1. プロテイン

サプリメントの基本であり、全てです。
これを外してサプリメントを語ることはできません。
中身は単純にタンパク質がメイン。
しかし、それ以外にも筋肉合成に必要なビタミン等が含まれていたり、炭水化物もある程度含まれていたりと様々な栄養補助に役立ちます。
筋肉強化において他のサプリメントはプロテインの下地の上に成り立っていると言えるかもしれません。
ベースをプロテインが補い、それでも足りないところに他のサプリメントが効くというイメージです。
基本であり全て、それがサプリメントの王プロテイン。

2. ビタミン剤

普段の食事でビタミンを摂取できているか心配、という人にオススメなのがビタミン剤です。
人間にとってビタミンは体調を維持するためや体を作るための補助をする大切な栄養素です。
ビタミン不足に陥るとヘルペスや風邪といった体調不良や集中力が出ない、疲れが取れないといった症状が出てきます。
汗などと共に体外に出ていくものもあるため、運動している人は特に注意が必要です。
1日に必要とされるビタミンを食事だけで補おうとした場合、かなりの量の野菜を摂取する必要があります。
そこで必要とされるのがビタミン剤なのです。

中級編

3. BCAA

激しい運動をする方にオススメなのがBCAA。
タンパク質の中でも体内合成が出来ず食品摂取でしか補うことが出来ない物を必須アミノ酸と言います。
その中で特に重要とされているバリン、ロイシン、イソロイシンがBCAAと呼ばれています。
BCAAと名前の付くサプリメントには上記の3つ以外にもいくつかのアミノ酸が含まれていることが多いです。
タンパク質とアミノ酸の違いはその分子の大きさにあります。
アミノ酸はタンパク質が分解されたものであり、摂取した際にすぐに吸収されるという特徴があります。
そのために運動直後の傷ついた筋肉にいち早く筋肉の材料を届けることが出来るので、運動直後に摂取することが望ましいと言われています。
プロテインに多く含まれるたんぱく質では摂取→分解→吸収という流れになり、分解で結構な時間がかかるため筋肉に供給されるまでに時間がかかります。
傷ついた筋肉にいち早く栄養を届け、疲労回復と筋肉の再生を促すのがBCAAと考えてもらっていいかと思います。
運動直後に摂取しないのであればプロテインとあまり変わりません。

上級編

4. L-カルニチン

運動中の脂肪の燃焼をサポートする栄養素が含まれています。
筋肉を鍛え上げていざレースに向けて体を仕上げる!というタイミングで使用するのがおススメです。
運動中の脂肪の燃焼を高めるので、運動せずに摂取していても効果がイマイチです。
決戦に向けての最終手段というイメージです。

番外編

5. ケトバーン

ダイエットサポートサプリメントです。
普段の生活から体脂肪の代謝を高めるため、運動していない方にも効果が認められます。
「運動したくないけど痩せたい!」というわがままな方にオススメです。
上で紹介したL-カルニチンと合わせることで相乗効果が生まれて更に痩せれます。
やっぱり痩せるためには脂肪を燃やすのが一番で、そのためには運動するのが一番ですね!
プロテインを飲んで運動しましょう! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply