Genki一杯

Top Page > 筋肉 > 回答 > 選手の筋肉痛に関する、山本元喜と楽しい仲間たちの答え

選手の筋肉痛に関する、山本元喜と楽しい仲間たちの答え

CATEGORY回答
今回は筋肉痛についての質問に対する回答になります。
自分だけでなく、他の選手の意見も取り入れた答えになっています。



質問
ボディビルダーは筋肉痛の場合トレーニングする部位を変える方が多いですが、自転車選手の場合お尻やハムが筋肉痛の時が多いのではないでしょうか?
そんな筋肉痛の日は自転車乗らずに別のトレーニングをするのでしょうか?
もしくは気にせずにトレーニングをするか、別メニューにて筋力以外(有酸素運動能力など)で追い込むのでしょうか?
それとも筋肉痛にならない為にすぐにケア、すぐにたんぱく質補給して筋肉痛を持ち越さない様にしていますか?

回答
この質問を受けて「自分が特別なのか?」と疑問に思う部分がありましたのでキナンサイクリングチームの他の選手に確認を取ってみました。
その結果、「ロード選手は筋肉痛にならないor 非常になりにくい」という答えが出たことを報告させて頂きます。

ロード選手が筋肉に感じる痛みは「張り」や「硬直」がメインであり筋肉痛とは違います。
このような痛みはマッサージ等で解すことによって改善されます。
それに選手は10年以上自転車に乗り続けているような変な人ばかりなので、いまさら筋肉痛にならないのでしょう。
会社で働いている方はボールペンで字をいっぱい書いても疲れないでしょう?
自分は書くと親指の付け根がつりそうになりますし、翌日は腕が重かったりします。
「あり得ない」と思うかもしれませんが「あり得ます」
なので筋肉痛の日がそもそも来ないので毎日自転車に乗って練習します。
体が疲れてきたり、筋肉が張ってくると休むという感じです。

自分はこんな感じですが、ウェイトトレーニングを行っているロード選手に質問すると話は変わる可能性があります。
その答えが知りたいのであればそういう選手に質問してみてください。
おそらくスプリンターが該当すると思います。
筋肉痛は筋肉が破壊されることによって発生します。
筋肉痛への対処としては「筋肉を早急に回復させる」か「そもそも筋肉を破壊させない」のどちらかになります。
「筋肉を破壊させない」というのは不可能ですが「筋肉の破壊をある程度に抑える」ということはHMBで可能です。
ですが、破壊を抑えたところで回復させることは必須です。

いずれにしてもぉ~……
プロテインです!


薄毛に効くと話題のシナモン、それが入ったプロテイン! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply