Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART112

質問回答集 PART112

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!





sitsumonnew1755.jpg
かいじゅうステップというウルトラ怪獣をデフォルメしたキャラクターが出てくる、アニメがあります。そのアイキャッチに元の怪獣の画像が出てくるのですが、そのタイミングになると、いつも顔を手で覆っていますね。怖いみたいです。ウルトラ怪獣貼っときます。
https://amzn.to/3aYrQIt


sitsumonnew1756.jpg
筋肉が好きとか嫌いとかじゃなく、筋肉と共に在るのですよ。小さいわりにやたら筋肉が付きやすいなぁとは感じていましたし、中学生の時点でプロテインは飲んでいました。人生の半分以上はプロテインと共に在ったと言えますね。プロテイン貼っときます。
https://a.r10.to/hD0vaL


sitsumonnew1757.jpg
他の選手がどうしているか走りませんが自分はその時の流行でポジションを変えたりはしません。今のポジションで問題なければそのまま維持すだけですし、違和感を感じるのであれば改善のために調整を行うだけです。クランクは170mmで固定です。クランク貼っときます。
https://amzn.to/3xJ5tAe


sitsumonnew1758.jpg
体質にもよるところがあるのですが、増量に関しても減量に関しても続ける必要があります。日によって摂取カロリーを調整していると、体が過剰な分はカットします。つまり、毎日大量に食べるようにして続けていると自然と体重が増えると思います。カロリー貼っときます。
https://amzn.to/3ecDscF







sitsumonnew1759.jpg
平坦は登りに比べて踏みにくくいので、少し強度を落として維持するトレーニングをすればいいと思います。10分間の維持を目標に反復練習を行い、追い込みが足りないと感じようであればラストの1~2分を全開で追い込むような感じが良いかと。追い込み貼っときます。
https://amzn.to/3nKhalO


sitsumonnew1760.jpg
昔は結構な頻度で腰痛になっていましたが、サドルを上げてからは重度の腰痛に悩まされることは無くなりました。腰が深く曲がるポジションで長時間踏むと、やはりダメージが大きいので、調整する必要がありますね。コシ貼っときます。
https://a.r10.to/hUJ9V6


sitsumonnew1761.jpg
脚が長い人は筋肉が縦に引き延ばされているだけで実は多い、という事もあります。また筋肉量が少なくとも、そもそもの重量が少なければ少ない力で速く登れるので、細身の人は速い傾向にあります。その分、体重が少ない人は平坦が苦手な傾向が強いです。細身貼っときます。
https://amzn.to/3b2Ca1S


sitsumonnew1762.jpg
運動量で消費カロリーを増やさない限り減量が上手くいく事は無いと自分は考えています。チートデイというコメントが出るあたり食事制限を行っているような気がするので、あまりいいサイクルに入っているようには思えません。詳しくは今晩のツイキャスで。米貼っときます。
https://a.r10.to/hDscTG


sitsumonnew1763.jpg
漢方薬の問題点はアンチドーピング規定にひっかる成分が含まれる物が突っ込まれている可能性がある、という点です。ヨモギに関してはアンチドーピング規定がどうの、という話を聞いたことが無いので問題ないと思います。気になるなら調べて下さい。ヨモギ貼っときます。
https://amzn.to/3ehd6X6


sitsumonnew1764.jpg
残念ながら自転車は機材スポーツですので機材性能はかなりの差を生みます。しかし、トップグレードどうしでは少ししか差が無く、その差は技量で埋めれるという印象です。高級フレームを乗り換えるのであれば他にお金を回した方が効果があると思います。高級貼っときます。
https://a.r10.to/hyn3wk


sitsumonnew1765.jpg
あれ、瀕死まで行って初めて強くなれるので、落車程度では痛いだけですよ。そもそも、死にかけから帰って来れればいいですけど、現実の世界じゃそのまま死んじゃうと思いますよ。正しい知識で質問してください。ドラゴンボール貼っとくので全巻読み返してください。
https://amzn.to/2Ru8Z0E


sitsumonnew1766.jpg
「お疲れさま~」という風に声をかけてもらうのが一番無難な気がします。当然レースは勝つために走っていますので、負けると悔しいですがそれと同じくらいに自分のベストを尽くせて敵わなかった、という満足感を感じていることも多いです。お疲れさん貼っときます。
https://a.r10.to/hyod7F


amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply