Genki一杯

Top Page > 筋肉 > 回答 > 将来の選択は重要であるが、取り返しがつかない訳では無い。

将来の選択は重要であるが、取り返しがつかない訳では無い。

CATEGORY回答
高校卒業後の進路について悩む少年に対する回答です。
選手になる夢を追いたい少年に対して、真剣にアドバイスしてみました。





夢と現実のはざまで迷う少年


質問
私は高校を卒業しましたが、入りたいと思っていた自転車部がある大学に落ちてしまいました。
親からは浪人してもう一度受験してみたらと言われました。
しかし、親は自転車目的ではなく大学行けと言われました。でも、1年のブランクはとても大きい思っていますし、自分の好きなことを我慢しなくちゃならないと思うととても辛いです。
そこで私は自分でバイトして実業団に入り、プロを目指したいと思っています。

夢を追うのと、現実的にいくのどちらがいいと思いますか?
ご意見聞かせてください

目指す夢によって行き先は変わる


回答
夢を追うことは悪くないと思いますが、現実もしっかりと見る必要があります。
まずは、今追いかけている夢が実現可能なものかどうか、見極める必要があります。

自分は、ヨーロッパでプロ選手を目指したいと考えているのであれば、高校卒業後に大学進学せずに実業団入りするのは悪くないと考えています。
しかし、国内プロを目指すために、高校卒業後に実業団入りするのは間違っている、と考えています。

国内の実業団レースには社会人の方も出場しておられるので、大学卒業後に入ることも十分可能です。
好きなことをしたい、という一時の我が儘で大学進学を諦めてバイトしながら実業団入りする、というのはかなりリスクが高いように思えます。

夢を追える時間は限られており、夢の後も考える必要がある


人生において選手を続けられる年齢には限りがあるので、引退後にどうするのかを考えておかないと、取返しのつかないことになりかねません。
高校でどの程度のレベルで競技をしていたのかにもよりますが、大学から急激に競技力が伸びるという例はかなり稀なので、慎重に考える必要があります。

否定的なことを書いてきましたが、高校卒業後に実業団入りすることを完全否定しているわけではありません。
もし、実業団入りするつもりであれば、1年限定というつもりで挑む必要があります。
その1年間に全力でロードレースに打ち込むことで、自分がどこまでやれるのかという事が分かると思います。
プロになって勝負できる、と確信できるのであれば、続ければ良いと思います。

勝負できるかもしれない? 程度の手応えしか得れなかったのであれば、将来の仕事を考えた大学進学のために勉強しましょう。
1年間全力で競技に打ち込んだのであれば、未練なく勉強に集中できると思います。
自転車を我慢することに対してモヤモヤしながら、受験勉強するより余程、効率的なはずです。
大学進学の為に2浪する人も少なくは無いので悪くは無い選択だと思います。


第3の選択肢


そして第3の選択肢としてはバイトして、実業団に入って、勉強しましょう。
落ちてしまった以上、どうせ1年間することも無いと思いますので、全部やってしまえばいいのです。
わざわざ選手か大学かの2択に絞ってしまうのではなく、貪欲に両方追ってしまえばいいのです。
プロになれる実力があると感じたのであれば、選手を続ければ良いですし、無理と感じたのであれば、大学を受験すればいいのです。
それは大変で無理と思うかもしれませんが、人間は死ぬ気になれば大抵の事は何とかなります。

浪人して勉強といっても、YouTubeを見たり漫画を読んだりで、かなりの時間は無駄に使ってしまうはずです。
どうせなら、その時間を自転車とバイトに充てましょう。
運動すれば頭もスッキリしますし、やることやっていれば親も納得してくれるはずです。
勉強したくない言い訳を自転車で誤魔化さないようにしましょう。

待っているのは死ぬ気の1年


いずれにせよ質問してくれた方には死ぬ気の1年が待っていますので、全身全霊で1年を過ごしてください。
自主的に取り組んだ「死ぬ気の1年」は自分にとって大切な財産になると思います。
死ぬ気で夢も現実も両方を追いかけてください。 amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply