Genki一杯

Top Page > 筋肉 > クレイジー > 水の種類について

水の種類について

CATEGORYクレイジー
日々、自分に寄せられる質問には、プロテインを溶かしている水に関する質問も多く寄せられます。
しかし、ひとえに水と言っても様々な種類が存在します。
そんな世に存在する様々な水に付いて、勢いだけで紹介していきます。





軟水


軟弱な水ではありません。
ミネラル分がほとんど含まれていない水です。
日本の水はほとんどが軟水。
普段、飲んでいる水だと認識していればいいでしょう。
特徴はありません。
身近にあふれている水です。
近くにあるから気付かない、そんな大切さを君へ。


硬水


硬派な水ではありません。
香水でもないので、特ににおいもありません。
ミネラル分が豊富に含まれており、日々ミネラル不足に悩んでいるあなたに最適な水です。
ネットショップなどで探さないと見つかりません。
炭酸水と若干被るところもあります。
日本人は硬水になれていないので、急に大量の飲むと腹を下します。
ご利用は計画的に。


炭酸水


名前の通りガス入りウォーター。
シュワシュワ感を楽しみつつカロリーゼロ!という魔法の水。
海外製のものが多く、結構な割合でミネラル豊富なので調子に乗って飲み過ぎると下痢る。
天然物は泡が密で美味しく、人口物はダイナミックな泡が特徴。
ワインをスパークリングにするなら人口でも十分オッケー。
箱ワインとの相性抜群。
たまにガスが抜けていたり、逆にガスが強烈過ぎて面喰ったりする。
遠くヨーロッパの息吹を君へ。


酸素水


皆大好き酸素たっぷりの水。
またの名を「科学の敗北水」
本来は水に溶けにくいはずの酸素を「いっぱい溶かしたよ!」という謎の水。
蓋を開けた際のプシュッという音は「う~ん、酸素の音」らしい。
(はい、そこ!酸素漏れてんじゃん!とか言わない!)
原理は簡単、肺だけじゃなく水にも溶かした酸素を腸から吸収して、酸素をいっぱい取り込もう!
腸から吸収される酸素なんて、肺からの取り込みに比べれば誤差にもならない量だけどな!
逆に考えるんだ! 肺から酸素を取り込んで腸から水を取り込む……。
これって体内で酸素水が出来てるんじゃない!?
超お得!



水素水


美容に気を使う皆の味方、水素たっぷりの水
またの名を「科学の敗北水2」
まず、水にほとんど溶けることのない水素を溶かしたという奇跡の産物。
水の中でイオン化してるから溶けている? このアホウ、普通の水も常にイオン化してるわ。食塩でも溶かしとけ。
そしておなじみ、蓋を開けた際のプシュッという音は「う~ん、水素の音」
よく見る説明は活性酸素がどうの、体内から取り込みがどうの。
水素分子は酸素と結合する際に爆発しますが、そこは超化学のパワーでどうにかなるのでしょう。
水素分子を体内から取り込んだところで肌から抜けていきますが、そこも超化学パワーでしょう。
そもそも、水素分子は爆発するので取り扱いを厳重にする必要があるのですが、超化学パワーでしょう。
水素水、それは超化学の集合体。


王水


王の水
ネーミングから漂う中二感は伊達じゃなく、大抵の金属を溶かす。
普通は溶けない金やプラチナも溶かす。
けど、銀は少し苦手。
もったいないからマネしちゃダメだぞ!
作り方は簡単、濃塩酸と濃硝酸を3:1の体積比で混合するだけ。
人体にとっても非常に有害だし、作ったところで何にもならないから、絶対に作っちゃダメだぞ!
発見者はアブ・ムサ・ジャービル・イブン=ハイヤーン、中二感満載。
中二水と名付けよう



燃える水


大人が大好き最恐の、水の頂点
無色透明、だが燃える、そして揮発する。
近くで火を使うと引火する。


まとめ
世の中にはいろんな水があるけど、やっぱりプロテインには軟水で十分だよね! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply