Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART118

質問回答集 PART118

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonnew1857.jpg           
体調が悪い際には無理せずに休みます。

そこで風邪等になってしまうと数日間休む必要が出てしまい、トータルで見てマイナスになってしまうからです。

体調の良し悪しはしっかりと感じ取る必要があります。

 

体温計貼っときます。

https://amzn.to/3bEq2of

 

 sitsumonnew1858.jpg

選手目線で話をすれば軽いに越したことは無い、と思うのですが。

重くていいのなら各社がアルミのディープリムを作りますよ。

どちらかと言えば剛性も重視した方が良い、と思います。

軽量に振り過ぎて柔くなってしまうと、踏んだ力が逃げます。

 

40TDB貼っときます。

https://a.r10.to/h6O9J2

 

 sitsumonnew1860.jpg

グリスが注入されているような駆動部分に当ててしまうと、グリスが吹き飛びます。

他にも電気系統への漏水も心配ですので、そういう濡れたりオイルが注し難い部分へ直接ぶつけないように気を付けましょう。

 

高圧洗浄機貼っときます。

https://amzn.to/344LXkg

 

 sitsumonnew1861.jpg

減量は体脂肪の燃焼で行う必要があり、運動中の補給の制限は逆効果です。

塩むすびとかであれば太る心配が無いので、しっかりとエネルギーを補給しながらトレーニングをするようにしてください。

ハンガーノックになると筋肉が分解されます。

 

塩貼っときます。

https://a.r10.to/hMt0QI

 

 sitsumonnew1862.jpg

調整不足だと思います。

「俺の実力を本気で出せていれば、今日は勝ててたぜ。次から本気出す」

程度に軽く考えて次に切り替えれば良いと思います。

終わったレースを反省材料にする必要はありますが、引きずるのは無駄です。

 

本気出す貼っときます。

https://amzn.to/3fGGdlU

 

 sitsumonnew1863.jpg

もがきですよ?リラックスなんてできるわけないじゃないですか、舐めないでください!

全力でペダルを踏みつつ力が逃げないように全身を固めて力の逃げ場を無くします。

リラックスなんてしていると、出力に負けてブレブレになります。

 

固めるやつ貼っときます。

https://a.r10.to/hy1YqM

 

 sitsumonnew1865.jpg

その二つは同時に行う事も可能ですが、有酸素運動を行った方が消費カロリーは大きくなると思います。

だからエアロビとかがダイエットに効果的と言われる訳です。

基礎代謝の上昇はあくまで副次的効果だと考えています。

 

ダイエット貼っときます。

https://amzn.to/3wppYAD

 

 sitsumonnew1866.jpg

ダンシングはどうしても出力が大きくなりますし、全身で踏む動作になりますので、腰へのダメージも大きくなると思います。

そもそも、登り自体が腰に来やすいです。

登りの最中に腰を動かして解すか、シッティングを意識的に取り入れるしかないです。

 

ダメージ貼っときます。

https://a.r10.to/hy4Q63

 

 sitsumonnew1867.jpg

タイムトライアル用の機材選択としては、上り下りよりもコーナーの数の方が重要になると思います。

そういった点において、フレームの選択を含めた今年の全日本TTは実際に現地に行ってみないと判断が付きません。

まぁ。自分は出ないのですが。

 

TT貼っときます。

https://amzn.to/3wsS1Pz

 

 sitsumonnew1868.jpg

特に歯にトラブルを感じていなければ歯医者に行くことは無いですね。

痛みが出たり、不自然な穴とか出血があった際には、少し悩んだ末に行くことが多いです。

一度治療が始まると、終わるまで日数がかかるのも悩みどころだったりします。

 

歯貼っときます。

https://a.r10.to/hyC8nd

 

 sitsumonnew1870.jpg

朝起きた後のトイレを済まし、コップ一杯の水を飲んでから体重を計るのが良い、と言われていた気がします。

たしか、一番体重のブレが少ないタイミングだったからという理由だった気がします。

他の時間では汗や食事で変動しますので。

 

体重計貼っときます。

https://amzn.to/3fA2Cl2

 

 sitsumonnew1871.jpg

これまでいろいろなメーカーのヘルメットを被ってきましたが、汗がたれてくるのはどのヘルメットでも同じでした。

デコのエアホールからボトルの水を流し込んで一気に洗い流すか、バンダナとかヘアバンドを付けると垂れてこなくなります。

 

ヘアバンド貼っときます。

https://a.r10.to/hwsALd

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply