質問回答集 PART116
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
スタックハイトは軸に近い方がダイレクト感がある、と言いますが自分は気にしていません。
それよりも、自分のように身長が低い選手はスタックハイトが高いとサドルを上げれるので、ハンドルとの高低差を出すことが出来ます。
ペダル貼っときます。
体重を減らさないのは構いませんが、体脂肪率を減らしつつ筋肉量を増やすという、地獄の道しか残っていません。
ひたすらに登りを10分ほど登っては下る、というインターバルトレーニングを続けましょう。
そしてプロテイン&低脂肪食です。
プロテイン貼っときます。
全力全開です。
ゼロスタートから全開で加速します。
それはもう本当に全開です。
後のことや失速などは一切考えず、今この瞬間の最高出力だけを求めて踏み続けます。
10段階で言えば12ですね。
特に1分は意識が朦朧とするので注意が必要です。
全力全開貼っときます。
定期的に質問される内容ではありますが、今のところ全身脱毛する予定はございませんが、毛を剃りにくい一部に関しては脱毛してしまってもいいかな?と考えています。
面倒というよりも、危険という意味で毛が無い方が怪我無いかなと。
剃刀貼っときます。
気温によって必要本数は変化すると思いますが、60kmであれば2本でも足りない可能性はあります。
それにもしあまりそうならば、最後の追い込み前に中身だけ捨てればいいので、もっていくに越したことはありません。
備えあれば患いなし、です。
備え貼っときます。
悪くは無いと思いますよ。
特にプロテインを飲んで下痢になりやすい人は乳糖がダメなので、豆乳でも大丈夫です。
ですが、出先とかではすぐに投入を摂取することも難しいと思うので、そういう際に役立つのが粉のプロテインです。
プロテイン貼っときます。
グローブはチャンピオンシステム、ソックスはフットマックスさんですね。
自分は販売する側ではないので詳しくはわかりかねますが、企業ロゴとかの扱いがどういう規定になっているかが問題ですね。
メーカー側に直接要望を出してみるのもアリかと。
ソックス貼っときます。
無いよりはある方が良いと思いますが。
中途半端に左側だけを買うよりは、もう少しお金を貯めて両脚対応の物にした方が良いのでは?とは思います。
左右のバランスとか測定値の正確性を求めるのであれば両脚の方が良いですね。
両脚貼っときます。
意味のないトレーニングには触れることが無いので認識不可です。
今の時代で言えばパワートレーニングが正義ですので、それを取り入れていない根性論が無駄って話になりかねませんが、そうではないでしょう?
具体的に訪ねてもらえれば答えやすいです。
無駄貼っときます。
ひとえに心配と言っても様々な要素がありますので。
質問者さんの場合は高強度で息が上がった際に追いつかなくなる、というのが原因でしょう。
単純な話、高強度のインターバル練習を行えば多少は改善されます。
2分走とかおすすめです。
単純貼っときます。
登りの感覚に関しては、バイクの傾きだけでなく、ダンシングの振りであったり、踏んだ際のバイクの進み方が特徴でもあるので、どこまでそれを再現できているかですね。
ローラーを傾けるだけでは効果はイマイチかと思います。
効果貼っときます。
せっかく考えてもらっていて申し訳ないのですが、アンチドーピングの観点から選手への飲食物の差し入れは全て制限されているのです。
スタッフは大丈夫ですので、いただいた飲食物はスタッフが美味しく頂いでいます。
スタッフ貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!