質問回答集 PART123
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
ロードレースは身長の影響が他スポーツに比べてかなり少ないと思います。
同様に脚の長さも絶望的な差を生まないとは思います。
しかし身長や脚の長さで得意な脚質は変わってくると思います。
具体的には短い方がクライマー向きかな?と思います。
クライマー貼っときます。
勝てるとは限りませんが、自分に有利なようにコース設計を行うことが出来れば有利には働きますね。
勝率は格段に上がります。
近場に設定することでトレーニングでの試走回数も増やせるので有利な事ばかりですね!
勝率70%貼っときます。
リーダージャージはサイズしか合わせることが出来ないので微妙に合わない事が良くありますね。
とくに自分の場合は最小サイズを着ているので、サイズが合わなくて微妙に大きい、なんてことは多々あります。
風浴びてるな~って感じですね。
風貼っときます。
初めては幼稚園の頃にコマ付きの自転車に乗りました。
ロードに乗ったのは高校からで、その頃には選手になるつもりは全くなかったです。
選手になっても大丈夫だな、って思ったのは大学1年でツール・ド・北海道でステージ優勝してからです。
北海道貼っときます。
無理せずに少しずつ回復させるイメージですね。
まずは3カ月かけてまともに運動できるレベルに体を戻し、そこから本格的なトレーニングに入るのではないでしょうか?
自分が経験したことが無いので、憶測でしか考えることが出来ませんが。
回復貼っときます。
好みです。
お腹に関しては人並み以上に頑丈ですので、ちょっとやそっとのことでは下すことはありません。
生ものというか噛み切れないものが嫌いなのでホルモンとかも食べれないレベルで嫌いです。
食べれなくはないけど嫌い、ってものも多いです。
ホルモン貼っときます。
知らんです。
でも、下死点で踏みこもうとする動きは無駄ですので下がっていない方が良いのは確実ですね。
寧ろ下死点周辺では踏みが終了していて引きに変わっているハズなので、踵が上がっているのが正しいのでは?
今度動画とかにしてみますか。
踵貼っときます。
オリーブオイルも品質や基準が様々で分かりにくいですよね。
ヨーロッパに居た頃はエンジンオイルの缶みたいな入れ物の格安のオリーブオイルを使っていましたが果たしてアレは体に問題が無かったのでしょうか?
日本で買うなら日本製です。
オリーブオイル貼っときます。
UVEXさんのRACE9を紹介した際の文言に関する指摘ですね。
濁点一つでここまで意味が変わってしまうとはさすがに驚きを隠せません。
確かにヘルメットのカラーはマットでした。
中に入っている頭の中身がマッドなだけでした。
マッド貼っときます。
どの価格帯を指しているのか分かりませんがハイエンドが高いのは当然として、実用性のある範囲でシューズで探せば比較的、安いのではないかと思います。
他のスポーツの専用シューズの耐久性を考えればロードシューズはコスパが良い方だと思います。
シューズ貼っときます。
正直、難しいと思います。
基礎能力をたたき上げることで、登りも能力でカバーするという方法しか思い浮かびません。
平坦で10分間TT感覚で走る練習を繰り返していれば一定ペースで踏む能力が強化されていくと思います。
いわゆるペース走です。
土地貼っときます。
選手のふくらはぎが全員が全員細いのか、というとそんなことはありません。
現にあなたが質問を投げている山本元喜はふくらはぎがデカいです。
細くしたければ高ケイデンス低トルクで走るようにして筋肉へのダメージを減らすように心がけましょう。
ふくらはぎ貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!