Genki一杯

Top Page > 日記 > 日常 > 飲み物について

飲み物について

CATEGORY日常
普段皆さんはどんなものを飲んでいますか?
今回はお酒などなどについてです。





飲酒について


飲酒についてはどのようなイメージがあるでしょうか?
自分は大学において「アルコールは肝臓に負担をかけるから飲むべきではない」と習いました。
運動後の疲労を回復させることに忙しい肝臓に、さらに負担をかけてどうするんだ? という事ですね。
そもそも、アルコールに強くない自分はアルコールを摂取したい、と思うこともほぼほぼ無いので、問題ありませんでした。
特に練習した日は弱く、350ml缶1本で酔えます。
安上りですね。

海外選手の飲酒事情


では、ヨーロッパの選手はどうなのか?
少なくとも、自分が見て来た選手は飲んでいました。
合宿中は毎日のように飲んでいますし、レース期間中であっても関係なく飲みます。
量はそこまで多くありませんが、1杯ぐらいは飲んでいます。
種類に関しては様々で、ワイン会社がスポンサーについていたこともあり、基本はワインで、ベルギーなどに行った際にはビールという感じでした。
イタリア人いわく「酒は血流が良くなるから良いんだよ」だそうです。
オリーブオイルの件もありますし、信用できません。
しかし、牛のお肉を柔らかくするためにビールを擦り込む、という話を聞いたこともありますし、もしかしたら効果があるのかもしれません。
特にビールに関しては、麦芽が筋肉の回復に良いという話を聞いたこともあります。
ベストなものとしては、ノンアルコールのビールでしょうか?
もっとも、イタリアでそんなものを飲もうとすれば「そんなの酒じゃねぇ!」と言われて別の物を頼まれそうですが。
ヨーロッパ人は元々アルコールに強いから、そういうことをしても平気なのかもしれません。
「酒は百薬の長」と言いますが「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。
皆さん飲み過ぎにはくれぐれもお気を付けください。

炭酸水について


飲み物つながりでもう1つ。
以前、「足のつり」に関して書いた際に、飲み水が違うという指摘を貰いました。
考えてみれば、ヨーロッパは硬水でミネラルが豊富であるのに対し、日本は軟水。
この違いは確かに大きい。
と、いう事で早速購入しました。
イタリアから輸入された炭酸水「サンペルグリノ」です。
まず、炭酸水を選んだ理由について。
シーズンオフはコカ・コーラをがぶ飲みしていた訳なのですが、シーズンインすると減量の面からそれは不可能。
という事でカロリーオフのコーラを飲んでいました。
しかし、それには含まれているのですよ、人工甘味料が……。
わざわざ人工甘味料が含まれていないchoicceのプロテインを提供していただいているにも関わらず、ゼロカロリーのコーラで人工甘味料を摂取する。
これにはかなり矛盾しています。
しかし、疲れてるときにはあのシュワシュワが気持ちいいんですよね……。
という事で炭酸水登場。
シュワシュワを再現しながらもカロリーゼロ!人工甘味料無し!ミネラル豊富!まさに欠点無しです。
ヨーロッパで数年過ごしてきた自分としては炭酸水に抵抗などありませんし、かなりの大満足。

サンペレグリノについて


そして数ある炭酸水の中から「サンペルグリノ」を選んだ理由。
まずはイタリア製だというところ。
やっぱり馴染みの深い国の物が飲みたくなります。
それに炭酸水は基本的にガスがかなり強い物が多いです。
炭酸水なのだから当然と言えば当然なのですが、自分はそれがあまり好きではありません。
大量に飲むとゲップとかが大変なことになりますし。
その面においてもこの「サンペルグリノ」はかなり優秀です。
キメ細かい泡が大量に発生するという感じで、炭酸のオラオラ感がかなり弱く微炭酸という感じです。
Amazonのレビュー等では「ガスが抜けている」などと書かれていたりもしますが、自分的にはこれくらいが丁度いいです。
始めて炭酸水を飲むという方も、これであればそこまで抵抗なく飲めるのではないかと思います。
炭酸水は飲み口がビールにも近いと言われることもあり、普段「ビールを飲み過ぎる」という人にもおすすめです。


硬水は人によってはお腹を下すことがあるので注意が必要ですが、大丈夫な人にはぜひ飲んでいただきたいです!
炭酸水で、来る暑い夏を乗り切りましょう!
ゴール後コーラ amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply