質問回答集 PART131
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
運動神経というのはあまりにも曖昧な言葉であるとは自分も思っています。
具体的には身体や道具を含めた空間の認識能力と、その動きをコントロールする能力が運動神経というものに当たるのではないかと考えています。
空間認識貼っときます。
一体何を想定してトレーニングを行っているのですか?
必要以上の過剰なトレーニングは体を痛めることに繋がりますので、適量というものを知っておく必要もあります。
根性で繰り返すのではなく、全開で1本ごとに丁寧に行った方が良いです。
適量ジョッキ貼っときます。
全日本選手権もチームで勝負するレースになります。
ヨーロッパではプロチームが先頭で列車を組み続けているらしいですし。
勝てる選手をエースに据えるというのが基本ですので推しの選手がエースになれないという事は、その選手の勝率が低いという事です。
推し貼っときます。
根性論は時代遅れですね。
踏めない日は無理に踏んでも意味が無いですが、そもそものトレーニング計画で踏めない日が生まれないように調整してトレーニングを組む必要があるとは思います。
パワーメーターがあれば可能だと思いますよ。
計画表貼っときます。
色々なところに影響が出ているようですね。
キナンも少し影響を受けているというような話は聞いたことがありますが、消耗品等の機材管理は選手の仕事ではないので詳しくは知りません。
無いものは無いって感じですね。
供給貼っときます。
単純です。
長距離系のトレーニングを行った最後の方に3本くらいスプリントを入れればいいのです。
疲れた状態でスプリントを行う練習が出来れば問題ありません。
ベースとしての体力は必須なので長距離練習は必要ですね。
単純貼っときます。
無理な方向に引っ張るから痛みが出るのです。
本来、引き足で発揮できる力なんて僅かですので、引き足を使おうとすると関節が引っ張られることになります。
引き足は自分の脚の重さを引き上げる、くらいのイメージで行うのが良いと思います。
関節貼っときます。
アルミホイールの中で軽さと剛性感的に最適なのがレーシングゼロだと自分は考えています。
登りも行けますし、平坦でも十分使えます。
特に登りに関しては、軽い上に剛性感が高いので、踏み込んだ力がそのまま推進力に変わる印象があります。
ゼロ貼っときます。
短時間で筋肉を付けたいというのであれば瞬発系のトレーニングに限ります。
速筋繊維は太く成長しやすいので、それに対して刺激を入れるわけです。
瞬間的に踏むようなトレーニングを行うと良いでしょう。
速筋貼っときます。
眠たくないのに無理に寝ようとするのはストレスがかかるのでお肌に良くないです。
眠たくなるまで引っ張って眠くなってきたらすぐに寝る、というのが気持ちよく寝る方法だと思っています。
気持ちよく寝れればなんでもいいです。
枕貼っときます。
ハンドル幅と落車は特に関連性が無いと思いますよ。
危険があると判断すれば無理にハンドルを補足したりはしないと思いますし。
ハンドルの幅とか関係なく、意味不明な横の動きをする選手は居ますし、クイックに進路変更してくる危険な選手も居ます。
ハンドル貼っときます。
攣る箇所がある、という事はそこに負担がかかっているという事で、悪い事ではありません。
何度も繰り返すことで攣らなくなるまで鍛え続けるのです。
攣った部位は変に張ったりするので、マッサージやストレッチでしっかりと解すようにしましょう。
肋骨貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!