Genki一杯

Top Page > 日記 > 日常 > むくみ対策

むくみ対策

CATEGORY日常
皆さんは日ごろの生活、長時間の座り仕事でむくみを気にしたことはありますか?
今回は自分が実践している、移動中のむくみを予防する方法について紹介します。





むくみについて


選手にとってレースやイベントに参加するとなれば、移動は必須です。
しかし、移動すればだいたいの場合は脚がむくんでしまいます。
脚がむくんだ際の問題点として、脚の動きが悪くなったり、重くなったりするという点が挙げられます。
出来れば最小限に抑えたい、それがむくみに対する共通認識だと思います。
そこで自分が移動中に取り入れているむくみ対策について紹介します。
received_1261570773879183.jpeg

車で移動中のむくみ対策


まず、車での移動の際に取り入れている方法です。
車での移動の際には、基本的に「足を高い位置に上げておく」という方法しかありません。
出来れば心臓より高い位置にキープしておくのがベストです。
ロードレースの移動中でも、バスの中で脚を上げている光景はよく見ます。
なにも彼らの行儀が悪いわけではなく、脚がむくまないように対策をしているだけなのです。
とは言っても、自力で運転する方もおられるでしょうし、脚を上げ続けるというのはかなり辛い物があると思います。
そこで多少むくんだ際の対処法として、「歩く」というのがあります。
運動してふくらはぎの筋肉を使えば、多少は脚のむくみが解消されるのです。
車での移動でSAやPAに止まった際には、用事が無くても降りて歩くことをお勧めします。
少しでもやるのとやらないのとでは大きな差になってきます。

飛行機でのむくみ対策


飛行機での移動の際に取り入れている方法です。
ここでも基本対策は脚を上げるという方法です。
空いている飛行機では3席使って横になることもあります。
ですが、機内は0.8気圧、標高2000m相当の影響もあり、絶対と言っていいほど脚がむくみます。
あとはそれをどの程度に抑えるのか? という事になってきます。
むくみを抑えるために自分が意識しているのは「機内食を食べない」という事です。
上空では人の味覚が変化するため、美味しい料理を提供するために機内食には多くの塩分が含まれています。
塩分の過剰摂取は体のむくみを引き起こします。
なので自分は機内食に絶対に手を付けません。
「フィッシュorビーフ?」の時点で提供を断ります。
その代りに、あらかじめ出発地点の空港で、機内食の代わりになりそうな食べ物を購入して持って行っています。
また、車の時と同じく時々歩くというのも有効です。
機内で脚を触ってみて、むくんでいると感じたら少し席を立って歩いてみましょう。

むくみ対策グッズ


自分が以前試してみたのは、テーブルの付け根に布を通して脚を高い位置に上げるという商品です。
確かに膝が上に上がるので、むくみにくい気はしたのですが、膝に負担がかかったのでやめました。
それに思っていたほど、上にあげれなかったのも原因です。
脚を無理に上げようとすると、腰を落とす必要があり、腰に来ます。
また、コンプレッションソックスというものも効果があります。
脚に着圧をかけるというもので、力ずくでむくみを抑える商品です。

そこまでしてもむくみを完全に無くすことは不可能です。
最終的には現地についてから軽くトレーニングに行く事と、以前から紹介している足まくらを使ってむくみを取ります。
むくみを少しでも抑えて旅行を楽しむために、今回紹介した方法をぜひ試してみてください!
むくみとりにはマッサージも有効ですよ! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply