質問回答集 PART141
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
体力的には前半から飛ばした方が楽な気がするのですが、途中で失速すると二度とペースが上がりません。
最初は少し余裕を感じるくらいのペースで走り、後半に向けてあげていくイメージで走りましょう。
タレ貼っときます。
自然と使える筋肉が増えるという事は無いと思いますが、ポジションの自由度が高くなります。
その結果それまで使用できていなかった無理のあるポジションをとることが可能になり、結果として使用できる筋肉が増える事はあり得ると思います。
マッサージボール貼っときます。
筋トレでは筋肥大を目指すべきだと思います。
筋持久力を伸ばしたいのであれば長時間の運動、すなわちロード練習を行えばいいのです。
普段の運動でかける事の出来ない大きな負荷をかけることで最大筋力を鍛えるが筋トレです。
道具貼っときます。
自分達はフィジークのバーテープを使用していますが、雨の日のような良く濡れているような日であってもしっかりとブリップしてくれています。
質感が布に近く、穴も開いているので水分の吸収が良いのだと思います。
バーテープ貼っときます。
レース全体に対してはそういうワードを聞いたり発したりしたことは無いですね。
自分達で展開を作ることの多いスポーツですので、「流れ」っていう概念がなさそうですね。
個人で考えるのであれば「バッドデイ」とかがそれに当たると思います。
リズム貼っときます。
どんなコースでも、田舎の道は風景が良いことが多いです。
問題点はそういう風景の良い道を走っていてもたいていの場合は追い込みながら走っているので、景色を楽しんでいる余裕が無いって点です。
あと、景色がいいところまでに行くまでがしんどいです。
景色貼っときます。
原付レベルであれば到達するのはそこまで大変じゃないです。
1年間くらいかけて速いアベレージで走る練習をしていれば、平均時速30kmくらいで走れるようになると思います。
トレーニング中でも原付を抜くことは多いです。
原付貼っときます。
気持ちよく寝るために室温の設定は結構こだわっていますね。
涼し目にすることで朝まで気持ちよく寝ることが出来ています。
寝具に関しては基本的に固めの物が好きなので、薄い布団やクッション性のないベッドでもグッスリ寝れます。
足まくら貼っときます。
もし反響が大きくて、欲しいって人が多いようであれば前向きに検討することもあるかもしれませんが、自分のイメージでは現状ダダ余りになりそうで怖いですね。
どれくらいの人が欲しがるのかが分からないってのが問題点なので、受注生産にでもしますか?
受注貼っときます。
好きなヒルクライムコースなんてないです。
登りは全部嫌いです。
嫌いではあるのですが、レースで走る必要があるから登っているだけです。
ヒルクライムの登りは嫌いですが、山頂から眺める景色は嫌いじゃないです。
景色貼っときます。
トルクの良さを生かすのであれば短いクランクの方が良い気がします。
あと脚が短いのに長いクランクにしてしまうと、主観的な可動範囲が広くなると思うので、色々と大変なことになると思いますよ。
オススメはしません。
トルク貼っときます。
そんな風に効率よく痩せたい、なん言ってるから太るんです!
運動もせずに食べ過ぎた分はしっかりと運動しないと消費し切ることはできません。
少し辛いな~っていうくらいの運動強度で延々と乗り続ける必要があります。
お役立ち品貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!