Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART143

質問回答集 PART143

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



 sitsumonbako0346.jpg
自転車って趣味としてかなり時間がかかる部類に入るので、少しはあるかもしれません。

周りに女性が居ないってのも分るのですが、ある程度コミュニケーション能力があれば彼女ってできるみたいですよ。

コミュニケーションのトレーニングもしましょう。

 

本貼っときます。

https://amzn.to/3A2nSsa

 

 sitsumonbako0347.jpg

フレームの差は結構あると思いますが、ホイールの差は実力次第でカバーすることが出来ます。

そもそも、高級機材を使っているから本気で競技に打ち込んでいるのか?というとそういう訳ではない人もいるので、機材の金額は強さと比例しません。

 

お金貼っときます。

https://a.r10.to/hwUmCw

 

 sitsumonbako0348.jpg

基本的に余分な長さはカットした方が良いです。

シートポストにシートチューブ内に収める必要のある長さが記載されていますので、それを参考にカットすると良いと思います。

カットしないと収まりきらないですし、重量も余分です。

 

シートポスト貼っときます。

https://amzn.to/3rTDw6r

 

 sitsumonbako0349.jpg

高回転練習ですかね。

3本ローラー等の負荷がほとんどかかっていない状態で全力でもがいてみて下さい。

そのうえでチェーンが跳ねないようにペダリングを綺麗に意識することで、ムラの無いペダリングにすることが出来るかもしれません。

 

ペダル貼っときます。

https://a.r10.to/haxuO2

 

 sitsumonbako0350.jpg

サドルをあまりにも上げ過ぎると膝が伸びきってしまい、引っ張られて痛くなることがあります。

ミリ単位で感覚というのは変化しますので、かなり小刻みに慎重に探りながら調整していく必要があると思います。

 

ミリ貼っときます。

https://amzn.to/3iq5fIH

 

 sitsumonbako0351.jpg

糖質をメインにした朝食を摂っていればハンガーノックにはなりにくいです。

厳密には色々と計算して適切な糖質量を摂取できていればいいのですが、とりあえずいっぱい糖質を摂って、お腹いっぱいっていう感覚を運動を始める3時間前くらいに感じましょう。

 

米貼っときます。

https://a.r10.to/hD0SbR

 

 sitsumonbako0352.jpg

減量中でも代謝であったり、エネルギー消費を促進するためのチートデイって奴があるらしいですよ。

また、1日だけ食事の摂取量を増やしても体が自然と吸収するカロリーを抑えたり代謝を引き上げたりして、太らないように調整してくれるらしいです。

人体ってすごいですね。

 

 

チートデイ貼っときます。

https://amzn.to/3lH7c5P

 

 sitsumonbako0353.jpg

筋肉痛はトレーニングを休む理由にはなりませんが、本当に筋肉痛かどうかの見極めは大切です。

炎症等や腫れが無いのであれば容赦なくトレーニングを行いましょう。

筋肉痛は筋肉が回復し切っていない事が原因ですので、タンパク質を補給しましょう。

つまりプロテインです。

 

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hwOeuz

 

 sitsumonbako0354.jpg

トレーニングとか辛い事を一つ乗り越えるごとに自信ってものはついて行くのだともいます。

少しずつ高い壁に挑戦することで、大きな壁に当たった際に自信をもって挑むことが出来るのです。

積み上げた経験が自信を支えるのだと思います。

 

自信の貼っときます。

https://amzn.to/2WTkH7S

 

 sitsumonbako0355.jpg

35mmでしょう。

軽いヒルクライム程度であれば55mmでも良いと自分は考えています。

もっともこの基準はある程度脚力がある前提で脚力に不安な人はハイトが低いホールを使った方が楽に走れる可能性は高いです。

脚が有るなら高めでグイグイ進めます

 

55mm貼っときます

https://a.r10.to/hVmJiH

 

 sitsumonbako0356.jpg

スマートローラーはローラーを使う時にしか使えませんが、パワーメーたーは実走でも使用可能ですから、パワーメーターを買ったうえで別でローラーを買った方が良い気がします

統一された測定器でパワーを計測した方が誤差も無くていいです

 

ハイブリッドローラー貼っときます

https://amzn.to/3CsQexE

 

 sitsumonbako0357.jpg

メインは破損のリスクですが、タイヤの種類によってリスクの高さは変わりますね。

プロはチューブラーをメインで使用しているので、走行中にパンクしてしまうとほぼリカバリー不可なのでトレーニングでは使用していません。

 

カーボンチューブレス貼っときます。

https://a.r10.to/hDaWBq

 

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply