Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART153

質問回答集 PART153

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



  sitsumonbako0482.jpg

股ズレは可能な限り乾かした方が回復が早い気がします。

あと、シャモアゲルも有効なのですが、トラックレースはシッティングの前乗りで長時間乗るので、どうしても股ズレが出来ます。

酷い時には傷パワーパッドや防水フィルムを貼って我慢しています。

 

ゲル貼っときます。

https://amzn.to/3kUdNHJ

 

 sitsumonbako0483.jpg

体重の14倍は結構低いと思うので、まずは筋力を増やした方が良いという前提のもと、前荷重になり過ぎている可能性は高いです。

特に加速の初めはしっかりと後輪にも体重を乗せつつ、腹筋も含めた全身で進ませるように意識する必要があります。

 

VMAX貼っときます。

https://a.r10.to/hyi0Sp

 

 sitsumonbako0484.jpg

半々くらいのイメージですね。

度付きはコストがかかる、コンタクトは飛んで行ったり等のトラブルが起きる可能性がある、と一長一短です。

自分は少し悪かったのですが、自然の中を走って理宇内にいつの間にか視力が回復したパターンです。

 

半々貼っときます。

https://amzn.to/3zDWGjL

 

 sitsumonbako0485.jpg

自分は高校から大学卒業するまでポジションを弄ったことが無かったので慣れだと考えている派ですね。

極論、ポジションが適当でもパワーが出ていれば自転車は進みます。

変な痛みが無い限り、弄るのは無駄です。

 

時短工具貼っときます。

https://a.r10.to/h6yArL

 

 sitsumonbako0486.jpg

撮影機材はソニーのアクションカムを使用しています。

編集ソフトに関しては、VIRBEDITfitファイルのデータを利用してメーター類を表示している感じです。

テンプレートも登録できるので一度作成してしまえば比較的簡単に再現できます。

 

カメラ貼っときます。

https://amzn.to/3tc6XBm

 

 sitsumonbako0487.jpg

水です。

摂取量に関しては汗の出方やのどの渇き方によって必要な分を摂取する感覚で飲んでいます。

基本的に若干脱水気味になっているのであまり良さそうではないです笑

雨の日とかはほとんど飲まずに終わっていることもありますね。

 

水貼っときます。

https://a.r10.to/hDRhfv

 

 sitsumonbako0489.jpg

自分も似たくらいの数値ですが、ペース走の時でも170くらいが限度だと思いますよ。

かなり苦しい、という所まで追い込んで180を超えるかくらいだと思います。

ペース走で170まで上げて、2分間の全開走をすれば相当上がります。

 

airfit貼っときます。

https://amzn.to/3h2a7Tn

 

 sitsumonbako0490.jpg

マニアックなレベルでは好きではないですが、嫌いではないです。

スポーツカーよりも高級な車の方が気になる感じです笑

安全性が高くて速くても安定していて、楽に長距離走れるみたいな車が好きですね。

具体的なメーカー名は秘密です

 

愛車貼っときます。

https://a.r10.to/hyZ7gm

 

 sitsumonbako0491.jpg

体が強化されていけば徐々にできるようになりますが、それでも高強度の翌日は低強度にしたり、休息日にすることもあります。

様々なトレーニングを組み合わせてメリハリを付けて調整している感じです。

 

メリハリ貼っときます。

https://amzn.to/3BJEG8m

 

 sitsumonbako0492.jpg

自分がトレーニングで使用しているタイヤとしてはiRCさんのaspiteの耐久性が非常に高くておすすめですね。

トレーニング中はトラブルが無いことが一番ですので、パンク耐性が高いというのは非常に印象が良くなります。

レースでも使える高性能モデルです

 

タイヤ貼っときます

https://amzn.to/3klmHfc

 

 sitsumonbako0493.jpg

選手は1年単位で買い替えたりしていますが、加わっている力も使っている頻度も一般の方と段違いなので、比較にならないと思います。

全体的にホールド感が無くなってきたり、損傷が激しくなっきたと感じた際に買い替えるのが良いかと思います。

 

 シューズ貼っときます。

amzn.to/3jM3rdT

 

 sitsumonbako0494.jpg

駆動系に注油するのであればメンテルーブかな、と思います。

高校の時から使用しているオイルの定番品のような感じで、付属のノズルのおかげで細かい部分にもピンポイントでオイルを注すことが可能です。

 

メンテルーブ貼っときます。

 a.r10.to/hDH9BT

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply