質問回答集 PART159
CATEGORYtwitter質問箱まとめ
過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

自分はロードレースではアップしない事も多いです
スタート直後はペースが強烈に速い訳でも無いので体を温めつつ走るからです
コースにもよりますが先頭に並ばないと前に出れないようなレースであれば前の方に並びに行きますが、1時間はやりすぎです
タイマー貼っときます。
https://amzn.to/2XHrqSY

トレーニングで使用しているタイヤをそのまま使用しています。
レース前のアップで使用する際にもレース用のホイールでそのまま乗るのでローラー専用のタイヤというものは使用していませんね。
そこで使い分ける意味は無いかと思います。
ハイブリッドローラー貼っときます。
https://a.r10.to/hDt6tT

スタンドも付いていませんし、盗まれれば一発で100万円以上の損失がでる自転車で楽しくお出かけできませんね笑
近所に出かける際にはママチャリで出ることが多いです。
荷物もカゴに入りますし、長距離を走らないなら便利な乗り物です。
ママチャリ貼っときます。
https://amzn.to/3u1zrOs

まさに人によるって感じです。
それにペースや休憩時間にもよります。
ですが、一発でオバーワークになるわけではなく、日々の疲労が蓄積しつづけ、踏めなくなってもトレーニングを続けた先でオーバートレーニングになるので意外と遠いです
オーバートレーニング貼っときます
https://a.r10.to/hwWee7

効率ってのが何をさしているのか難しいところではあります。
時間当たりのTSSの稼ぎやすさ、という面であれば単独で走るのが効率良いと思いますよ。
先頭交代には先頭交代の必要性もあるのですが。
自分も単独好きです。
単独貼っときます。
https://amzn.to/3ADZvlj

プロテインに色々な栄養が配合されている可能性もあるので、場合によってはプロテインだけでオールオッケーって可能性もあります。
ですが、少なくとも炭水化物は取り入れておいた方が良いと思います。
運動中に失われたエネルギーを補給することは大切です。
米貼っときます
https://a.r10.to/hwHoDm

単純に体重が増えただけだと、太っただけです。
運動しながら筋肉を増量させつつ体重を増やすことで初めて増量成功となります。
でも、とりあえず体重が増えたのは利点でもあるので、それを利用して筋力増強を狙いましょう。
増量貼っときます。
https://amzn.to/3o1oEmo

徒党を組んで平地で逃げる列車の最後尾に付き位置になって、ただ乗りしたいと思います。
力や性能差だけでねじ伏せるのが非常に難しいのがロードレースの特徴です。
それが出来るのは登りなわけですが、果たして登りではどちらが有利でしょうかね?
丸パイプ貼っときます。
https://a.r10.to/hNBqLZ

密集している場合にはお尻辺りで後ろに下がってくれ、というような感じで手をパタパタします。
密集していなければ手信号を出さない事も多いと思いますし、あまりサイン的な物もあまり数が無いです。
練習中の方が手信号を出している気がします。
手信号貼っときます。
https://amzn.to/3lWpI8r

中々難しい問題だと思います。
実力が伴っていない状態でキョロキョロと後ろを振り向かれると、走行ラインがブレることになるので危険です。
慣れていたり、安定している人は振り向いても走行ラインがあまりブレないので問題無かったりもします。
確認貼っときます。
https://a.r10.to/hwY7Gs

基本的にルールってその穴を突こうとする人への対策として整備されることが多いです。
したがって、そもそも悪いことをしようと考えていなければ、完全に把握していなくても問題ないわけです。
安全に走っていれば問題ないですよ。
安全貼っときます。
https://a.r10.to/hMZ7Oo

痛みとかが出ていなければ問題ないと思います
ですが、低負荷で長時間走っても痛みは出にくいので、登りとかを全力で登り切った場合に痛みが出るか?とかの方が良い指標になる気がします
速度を求めないのであれば痛くないポジションはいくらでも作れるので
痛み貼っときます
https://amzn.to/3kBmS9r
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

自分はロードレースではアップしない事も多いです
スタート直後はペースが強烈に速い訳でも無いので体を温めつつ走るからです
コースにもよりますが先頭に並ばないと前に出れないようなレースであれば前の方に並びに行きますが、1時間はやりすぎです
タイマー貼っときます。
https://amzn.to/2XHrqSY

トレーニングで使用しているタイヤをそのまま使用しています。
レース前のアップで使用する際にもレース用のホイールでそのまま乗るのでローラー専用のタイヤというものは使用していませんね。
そこで使い分ける意味は無いかと思います。
ハイブリッドローラー貼っときます。
https://a.r10.to/hDt6tT

スタンドも付いていませんし、盗まれれば一発で100万円以上の損失がでる自転車で楽しくお出かけできませんね笑
近所に出かける際にはママチャリで出ることが多いです。
荷物もカゴに入りますし、長距離を走らないなら便利な乗り物です。
ママチャリ貼っときます。
https://amzn.to/3u1zrOs

まさに人によるって感じです。
それにペースや休憩時間にもよります。
ですが、一発でオバーワークになるわけではなく、日々の疲労が蓄積しつづけ、踏めなくなってもトレーニングを続けた先でオーバートレーニングになるので意外と遠いです
オーバートレーニング貼っときます
https://a.r10.to/hwWee7

効率ってのが何をさしているのか難しいところではあります。
時間当たりのTSSの稼ぎやすさ、という面であれば単独で走るのが効率良いと思いますよ。
先頭交代には先頭交代の必要性もあるのですが。
自分も単独好きです。
単独貼っときます。
https://amzn.to/3ADZvlj

プロテインに色々な栄養が配合されている可能性もあるので、場合によってはプロテインだけでオールオッケーって可能性もあります。
ですが、少なくとも炭水化物は取り入れておいた方が良いと思います。
運動中に失われたエネルギーを補給することは大切です。
米貼っときます
https://a.r10.to/hwHoDm

単純に体重が増えただけだと、太っただけです。
運動しながら筋肉を増量させつつ体重を増やすことで初めて増量成功となります。
でも、とりあえず体重が増えたのは利点でもあるので、それを利用して筋力増強を狙いましょう。
増量貼っときます。
https://amzn.to/3o1oEmo

徒党を組んで平地で逃げる列車の最後尾に付き位置になって、ただ乗りしたいと思います。
力や性能差だけでねじ伏せるのが非常に難しいのがロードレースの特徴です。
それが出来るのは登りなわけですが、果たして登りではどちらが有利でしょうかね?
丸パイプ貼っときます。
https://a.r10.to/hNBqLZ

密集している場合にはお尻辺りで後ろに下がってくれ、というような感じで手をパタパタします。
密集していなければ手信号を出さない事も多いと思いますし、あまりサイン的な物もあまり数が無いです。
練習中の方が手信号を出している気がします。
手信号貼っときます。
https://amzn.to/3lWpI8r

中々難しい問題だと思います。
実力が伴っていない状態でキョロキョロと後ろを振り向かれると、走行ラインがブレることになるので危険です。
慣れていたり、安定している人は振り向いても走行ラインがあまりブレないので問題無かったりもします。
確認貼っときます。
https://a.r10.to/hwY7Gs

基本的にルールってその穴を突こうとする人への対策として整備されることが多いです。
したがって、そもそも悪いことをしようと考えていなければ、完全に把握していなくても問題ないわけです。
安全に走っていれば問題ないですよ。
安全貼っときます。
https://a.r10.to/hMZ7Oo

痛みとかが出ていなければ問題ないと思います
ですが、低負荷で長時間走っても痛みは出にくいので、登りとかを全力で登り切った場合に痛みが出るか?とかの方が良い指標になる気がします
速度を求めないのであれば痛くないポジションはいくらでも作れるので
痛み貼っときます
https://amzn.to/3kBmS9r
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!