Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART160

質問回答集 PART160

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako0576.jpg
どこまで機材の特徴を理解して使用できているのか?というのも重要です。

一例としてはタイヤサイズが大きくなれば適正気圧は下がりますし、狭いリム幅に太いタイヤを付けても効果を実感しにくいです。

かくいう自分も聞きかじりですが。

 

タイヤ貼っときます。

https://amzn.to/2XNYqZw

 

 sitsumonbako0577.jpg

普通にトレーニングしていました。

学生というか、高校生時代は普段の授業&復習&一夜漬けでテストで赤点摂らないレベルの点数は取れていました。

普段からの積み重ねはトレーニングだけでなく、勉強でも有効です。

ちなみに高校の偏差値は62です。

 

偏差値貼っときます。

https://a.r10.to/haMXfB

 

 sitsumonbako0578.jpg

たぶん脱水症状です。

トレーニング中の発汗と水分の補給量に注意をしてもらうと良いと思います。

時期にもよりますが、1時間でボトル1本くらいのペースで水を飲んで居ればある程度は大丈夫かと思います。

脱水になると本来の力が出せなくなります。

 

水貼っときます。

https://amzn.to/3o39xJn

 

 sitsumonbako0579.jpg

ロングライド対策は結局ロングライドするしかないのですが、時間を確保することが難しい人にとっては中々の壁になると思います。

仕方が無いので、苦手とか考えずに楽しむことを一番にしてもらえばいいと思います。

 

ロング貼っときます。

https://a.r10.to/hwwz9A

 

 sitsumonbako0580.jpg

かなり不器用な部類に入る選手だと思うので、そう言ったテクニック系の競技はかなり苦手ですね。

機材を揃えるのもかなりの手間がかかると聞きますので、得意じゃなく楽しめそうでないものに、そこまで時間と熱意をかけられません。

 

熱意貼っときます。

https://amzn.to/3AITLa3

 

 sitsumonbako0581.jpg

簡単な構築が好きなので、こくばバドレックスにエネルギー大量に入れたり、ハピナスで青天井の火力とか好きですね。

最近はブースターvmaxで大火力にチャレンジするのが好きです。

新弾のケケンカ二とスター三でも組んでみたいですね。

 

ミュウ貼っときます。

https://a.r10.to/ha8i3m

 

 sitsumonbako0582.jpg

疲労が溜まることを前提にメニューを組み、そのリカバリーのために回復日を設定するので、疲れても居ないのにレスト日を設定するのは良くない気がします。

回復させる必要があるからレスト日があるわけで、疲れていないなら乗った方が良いと思いますよ。

 

レスト貼っときます

https://amzn.to/2Wfk6xv

 

 sitsumonbako0583.jpg

走り慣れてない人って独特の危うさがありますので、普通に走れる人が演技しても、タダの危険な走りをする奴、になりますよ。

あと、走り慣れて無さそうな女性を可愛いと思う男性にロクな奴は居ないと思うので、普通に千切りに行った方が良いです。

 

千切り貼っときます。

https://a.r10.to/hDGrCy

 

 sitsumonbako0584.jpg

序盤にペースが上がって逃げが形成されますが、逃げるつもりが無い人にとってはあまり児湯列なペースアップではないと思います。

ペースの上げ下げが激しい感じです。

逆に、逃げるつもりなら初っ端から、かなり激しい動きになると思います。

 

逃げ貼っときます。

https://amzn.to/39EhFHE

 

 sitsumonbako0586.jpg

急坂を登ってると少し勾配が緩くなった部分で、それまでの勾配とのギャップで自然と進んでいるように感じることはあります

同じ力で踏んでいても進む速度が上がるから起きる現象ですね

バイクが重く速度のギャップが激しくなるほど起きやすいと思います

 

ギャップ貼っときます

https://a.r10.to/h65YJX

 

 sitsumonbako0587.jpg

基本は筋力です。

それはどこまで行っても変わらないと思います。

そのうえで、筋肉を鍛え切って伸びしろが少なくなってきた、と感じた際にペダリングやポジションを調整することで効率化を計り、さらに速くなることを狙うって感じです。

 

筋肉貼っときます。

https://amzn.to/3EWga6k

 

 sitsumonbako0588.jpg

ロードレースには、こういう風に走らなければいけない、というルールは存在していません

どのような走りをするのも自由ですし、結果を出せた方が正義です

ちなみにローテーションに入らない選手の処刑方法はごまんとありますので、その方の技術不足です

 

自由はっときます。

https://a.r10.to/hyuBRV

            amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply