Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART170

質問回答集 PART170

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



 sitsumonbako0704.jpg

基本的にレース中はジェル系の補給食が好きなので、それが中心になります

30分に1本のペースで食べてるとハンガーノックになりにくいです

時間あたりで吸収できるエネルギーに限度がありますので、お腹が空いてから食べても間に合わない事があります

 

ジェル貼っときます

https://amzn.to/3E4l7IO

 

 sitsumonbako0705.jpg

登り単体で見れば体重あたりのパワーをどれだけ発揮できるか、が重要になりますので体重を減らすのも速くなる手段です。

ですので細い人のパワーはそこまで高くないです。

筋肉の大きさ=パワーの式に間違いは存在しません。

 

四季貼っときます。

https://a.r10.to/hwZVbP

 

 sitsumonbako0706.jpg

減量の仕方に問題があるかもしれません。

炭水化物をしっかりと摂取し脂肪の摂取を抑え長時間の有酸素運動を行う、これ以上に効果的な減量はありません。

食べている物にヒッソリと脂肪が含まれていないか今一度、振り返ってみて下さい。

 

チートデイ貼っときます。

https://amzn.to/2Zimjd1

 

 sitsumonbako0707.jpg

アンチドーピングにおける漢方薬の問題点は「様々な成分が含まれている」という点にあります

その成分の内にアンチドーピングに引っかかるものが含まれているわけです

ヨモギ単体にはアンチドーピングに引っかかる成分は含まれてないので問題ないでしょう

 

ヨモギ貼っときます

https://a.r10.to/hyuOlT

 

 sitsumonbako0708.jpg

悲しいかな、自転車競技は機材による差が結構あります。

しかし、同グレードの機材どうしでは絶望的な差ではないので、乗り手で差を覆せます。

脚に自信が無ければ機材で補うのも一つの手ではあると思います。

 

流行貼っときます。

https://amzn.to/3m2Vpyl

 

 sitsumonbako0709.jpg

流石に鉄下駄からカーボンに変えたら一踏みで「違う」と分かると思います。

登りのタイムとかも相当変わってくるので自分が強くなったと誤解するレベルで感動すると思います。

ぶつけると割れるので、取り扱いには気を付けて下さい。

 

鉄下駄貼っときます。

https://a.r10.to/hyQ5P0

 

 sitsumonbako0710.jpg

高校までは陸上競技をやっていて、大学に一般入試で入学後に自転車競技を始めました。

リオデジャネイロオリンピックにオムニアムで出場していますね。

出会いは大学で同期として自転車部に入部したことです。

 

リオ貼っときます。

https://amzn.to/3Gbsdgs

 

 sitsumonbako0711.jpg

オバケとか鬼とか、おおよその子供が嫌うであろう魑魅魍魎の類は苦手そうです。

テレビにそういった類が出てくると目を隠してチャンネル変更を要求してきます。

馬については近所の乗馬クラブの馬を見て「乗ってみたい」と言っていたので好きそうです。

 

百鬼夜行貼っときます。

https://a.r10.to/hDnqrn

 

 sitsumonbako0712.jpg

元から筋肉質な体型ではありましたからね。

好きだった、というよりは、共に在った、という方が正しいかもしれません。

今に関しては、鍛えれば鍛えるだけ筋肉は答えを返してくれるので、分かりやすくて好きです。

 

筋肉貼っときます。

https://amzn.to/3jHwDC6

 

 sitsumonbako0713.jpg

高校での練習とかではあるあるですね。

千切ってしまってからは全開で頂上や目的地まで個人TTを行います。

その後は引き返して再び合流します。

そして千切って……、を延々と繰り返すのです。

自分だけ辛くなります。

 

繰り返し貼っときます。

https://a.r10.to/haFPtd

 

 sitsumonbako0714.jpg

全開走ですね。

もがきとかスプリントとは少し違います。

一瞬で出し切る系のトレーニングではなく、1分以上の全開走がかなり辛いです。

ほぼ無酸素の状態で苦しみながら追い込んでいます。

 

無酸素貼っときます。

https://amzn.to/3jEjUjW

 

 sitsumonbako0715.jpg

スプリントの速さは単純に筋力と空気抵抗に依存すると思います。

なので、ウェイトトレーニングして筋肉を増やし、低姿勢でもがけるようになると速くなります。

しかし、開始時は力を伝える方が大事なのである程度は体が起きますね。

 

低姿勢貼っときます。

https://a.r10.to/hDil7e

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply