質問回答集 PART172
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
スプリントではパワーも大事ですが、そこに至るまでのテクニックも必要となります。
パワーが出ていても延々と風を浴びていては最後に伸びてこないので。
また、体重が重ければパワーは出やすいので、数値だけで単純に比較するのは難しいです。
スプリンター貼っときます。
別物なので諦めましょう。
計測方式も、機材も違うと思いますので、数値にも違いが出て当然です。
実走では実走の、ズイフトではズイフトの数値をそれぞれ基準として考えた方が悩まなくて済みます。
そういう物なんです。
500ワット貼っときます。
呼吸方法って話が出るたびに、いずれこういう質問は来るだろうと思っていました。
全集中の呼吸は使っていますし、常中くらいまでは習得してます。あとは痣を出して透き通る世界を見るだけですが、早死にしたくないので無理でしょう。
継国縁一貼っときます
タイヤは燃えるゴミ、チェーンを自分で交換することはあまり無いです。
路肩に捨ててる人は、犬の糞を放置する飼い主と一緒の思考回路ですね。
そういう畜生以下の行動をしていると、いずれかなり痛い目を見ることになると思います。
ゴミ袋貼っときます。
上腕三頭筋は主に腕を引く際に使う筋肉ですので、ハンドルを引いて力を加えることが出来ている証拠です。
大きな問題は無いように感じますが、恐らく筋力不足が原因でパンパンになっているのかもしれません。
三頭筋は腕立てよりも懸垂で鍛えた方がいいです
懸垂貼っときます
外国人選手は膝下が長いので細く見えますが、実際は筋肉が縦に引き延ばされているので、送料としては結構ついています。
また、膝下の筋肉よりも太腿や臀部の筋肉で踏むことが多いので、そちら側が発達していることが多いです。
脚貼っときます。
RIDER420ですね。
自分の使っているモデルに関してはトレーニングやレースで必要な要素は全て備えています。
なんといっても嬉しいのが、バッテリーの持続時間がかなり長いって点と、サイコン単独だと2万円を切るのでコスパが抜群ってところですね。
サイコン貼っときます。
ロードとトラックでは踏み方が違うので、しっかりとトラックでトレーニングを積む必要があります。
バイクペーサーとか、1kmフライングなんかでベロベロになるまで追い込めば自然と強くなっていくと思います。
自分は追い込んでました。
トラック用チェーン貼っときます。
良いと思いますよ!
それに加えてトレーニング後のプロテインで完璧です!
一つのボトルに色々な物を入れてしまうと、濃くなりすぎてしまうと思うので、ボトル1本毎に内容を変えるのがベストだとはおもいます。
BCAA貼っときます。
冬場は日照時間が短いので外練習の時間が少ないことはありました。
それでも1時間くらいは外に走りに行ってから、帰ってきてローラーの高回転練習やパワーマックスで高負荷トレーニングを行い、基礎筋トレ、ウェイトトレーニングって感じでした。
ウェイト貼っときます
ある程度パワーはあるものの、金銭的な制約もある事だろうと思います。
であれば、パワーを受け止めつつもある程度低めの価格帯のアルミホイール、という事になります。
該当するホイールとしてはレーシング5辺りが良いかな?と思います。
5貼っときます。
平坦と登りで、それぞれ違う踏み方はしています。
特に平坦は丁寧かつ安定したパw-伝達が必要ですので、上死点下死点でのロスは出来る限り避けたいですね。
長いレースで疲れてきた時も意識的に踏み方を変えて休むこともあります。
ペダル貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!