質問回答集 PART174
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

自分だったらまずはカーボンロードを買う気がします。
重量の変化や形状の自由度による空力の変化というのが、かなり大きいと感じるからです。
あとは剛性感に関してもカーボンの方が良いと思うので、明らかに違いを感じると思います。
重量計貼っときます。
特にトラブルなくデータを記録することが出来ています
数値が飛んでいる、という事もありません
表示に関しても瞬間的なワットの表示だけでなく、3秒平均や10秒平均やラップ平均といった数値も表示可能ですので、パワートレーニングにも充分使えます
RIDER420貼っときます
3日前くらいからが良いと思います。
タイヤの感じや決戦での走行感を体に馴染ませるのに、それくらいがちょうど良いかと。
逆に日数を伸ばしてしまうとタイヤのすり減りやパンクの現任にもなりますので、条件に応じて調整してみて下さい。
タイヤ貼っときます。
気持ち的には追いかけたくなりますが、だいたいの場合は理由があって低速で走っているので、無理に追いかけるようなことはしません。
練習終盤で特に気にせず走っている場合はさりげなく加速して抜きに行くことはあるかもしれませんが、稀です。
自制心貼っときます。
自分に限っては基本的に身長が小さいので最小サイズにこだわっています。
小さすぎるとトップチューブ下にボトルが挟まらない、なんて事態が発生することもあるので、そういったイレギュラーなパターンもチェックはしています。
イレギュラー貼っときます。
風邪をひきそうであったり、体調を崩しそう、崩している、という際にはトレーニングは行いません。
体調が悪い状態でトレーニングを行っていても効果がないどころか、逆効果の可能性が高いからです。
無意味貼っときます。
軽いストレッチで良いかと思います。
筋肉を動かすことにも繋がるので、ウォームアップへの流れとしてもよっさそうです。
時間をかけて筋肉を引き延ばすのではなく、運動しながら可動域を広げるようなストレッチが良いでしょう。
ストレッチ貼っときます。
痛みの原因を特定するのはかなり難しいです。
ペダリング一つをとってみても実際に見てみないことには原因がわかりません。
対処療法的にはマッサージをしたり、ストレッチ、左右差を確認する、等して様子を見てみるしかありません。
ハム貼っときます。
節制が悪いことだとは思わないのですが、その度合いにもよるっていう話です。
絞ることだけを目標としてしまい、本来のパフォーマンスを向上させるという面がおざなりになる可能性もあるので、固執し過ぎるのは良くないと思っています。
不節制貼っときます。
誰にでもわかりやすく、見ていて面白いと思ってもらえるように回答することを心がけています。
特定の対象を指定するものであったり、偏った思想が見えるもの、攻撃的な回答にならざるを得ない質問というのは面倒くさいですね。
質門貼っときます。
1分半から2分くらいの時間でやっています。
だいたい、そのくらいの時間で脚がパンパンになるので限界ラインもそのあたりだと思います。
逆に、それ以上の時間ふ居続けれるのであれば、負荷が低いと思います。
2分貼っときます。
たしか1200Wくらいが限度だった気がします。
そもそもがスプリンターじゃないので。最高値は低めです。
その代わり、レース中に1100W弱であればかなりの回数発揮することができます。
1100W貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!