質問回答集 PART177
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
1度2分間維持できるであろう限界ラインで踏み切ってみて、それで計測された数値の8割くらいで反復練習すると良いと思います。
もっと正確にしたければ、本等を見ると良いかと。
本貼っときます。
普段のトレーニングで使用しているレーシングゼロDBをそのまま使用しています。
ローラー専用のホイールといったものは用意していないですね。
ゼロスタート練習とかでブレーキのかけ間違いが怖いので、フロントにはシムを挟んでいます。
レーゼロ貼っときます。
学歴で給料は決まりません。
強さを含めたネームバリューや『選手としての価値』で給料は決まっていると自分は思っています。
ですが、選手を引退しても人生は続くので、総合的に見て大学に進学することを勧めています。
赤本貼っときます。
初心者の方であればそういう細かいことは気にせずに走るのがいいかと思います。
とにかく乗っていれば最初は伸びてくるので、伸び悩みが始まった時期からパワートレーニング等を取り入れると良いかと。
ベースが出来ていない状態では意味ないです。
ベース貼っときます。
自分も高校から大学にかけてはある程度の腰の痛みを感じていましたので、理解できるところはあります。
ポジションよりも踏み方、力のかけ方に問題があるかもしれません。
体幹で体を固定しつつ、背中で踏むイメージを持てれば少しはマシになるかもしれません
腰貼っときます
それぞれに狙えるトレーニングが変わってきます。
3本ローラーの場合は実走に近い感覚で走れるので、バランス感や高回転練習向きという感じです
固定ローラーはがっつりと負荷をかけれるのでパワートレーニングの代用が出来ますね。
いいとこどりのハイブリッド貼っときます
ほとんど毎日行っています。
強度や時間に違いはあれど、インターバルを挟みながら強度の上下を付けて反復練習を行うのは基本ですので、逆にインターバル練習をしない日の方がかなり珍しいくらいです。
インターバル貼っときます。
チョコレートが好きなので時々食べていますね
逆にポテトチップスのような揚げているようなお菓子はあまり好きじゃないので、ほとんど食べないです
チョコレートは際限なく食べてしまえるので本当に気を付けないと、すぐに体重が増えて困ります
チョコレート菓子貼っときます
ジェル系の補給食が食べやすいので好んでいます。
また、レース中にカフェインを摂取して集中力を持続させたいので、カフェイン入りのジェルを使用しています。
つまりアスリチューンのコーヒーチェリー味です!
貼っときます。
新しいパソコンが欲しいですね。
動画編集もライブ配信も最近、処理が追いついていないような感じがあるので、無駄にハイスペックなパソコンでサクサク進めてみたいものです。
スペックが上がれば、その分重い作業を始めると思いますが。
欲しいものリスト貼っときます。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3UBT4EJ3X2RFT?ref_=wl_share
トレーニングと休養は一つとして考えるべきです。
トレーニングだけしていても強くなりませんし、逆に休養ばかりしていても強くはなりません。
トレーニングで疲れた体を休養で休めることで初めて強くなる故御tができます。
休みましょう。
休養貼っときます。
個人的に踏める感覚を優先してポジションを変更していった結果、今のサドル高に行きつきました。
下げて引いていた元のポジションよりも膝や腰の痛みが出なくなっているのであっているのだろうとは思っています。
感覚が大事だと思います。
サドル貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!