質問回答集 PART182
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
スプリントを鍛えたいのであれば無酸素系の強化がメインだと思います。
10秒だと短すぎると思うので、20秒とか、1分間の全開走とかを取り入れてみた方がいいかと思います。
重さも極端に重くしてトルク練習とかもいいかもしれません。
がむしゃら貼っときます。
流石に疲れた!今日は無理!っていう日でもローラーに1時間くらい乗って脚を回した方が回復が早いと思います。
でも長期休暇でもない限りは授業で確保できるトレーニング時間に制限があるので、基本的に追い込み続けた方がいいです。
ローラー貼っときます。
個人差もありますが、基本的に心拍が先に限界になる、というのは運動不足が原因かと思います
運動経験があればあるほど、心肥大していますので。
効き足とかは特に関係ないと思います
でも体が歪んでいる可能性はあるので整体等で見てもらった方がいいです
心臓貼っときます
基本的にはAACAではスプリントではなく逃げを狙い続けているので、したくないです。
全力で逃げていると思うので捕まえて無理矢理スプリントに持ち込んでください。
嫌々ながらゴールスプリントをすると思います。
全力貼っときます。
元の体重次第ですが、6kgも体重を落としたら早くなるのはあたりまえですので、何も特別なことは言っていません。
仮に120kgだとしても5%体重が落ちれば5%パワーが上がるのとほぼ同義ですので、ワンランク上の速さになります。
あたりまえ貼っときます。
寒いなら厚着をして外を走りに行けばいいと思います。
外練習しない理由にはならないですね。
雨の日以外は外でトレーニングしています。
ウェイト等については週2日のペースで走りに行く前に取り入れています。
ウェイト機材貼っときます。
それ、たぶん減量じゃなくて、ただの脱水ですよ。
正しい意味での減量とは脂肪が減ってこそですから、脂肪が減ってないなら減量できていないのです。
食事から脂分を減らした方がいいかもしれません。
また、より正確な体重計を使うのもアリです。
体重計貼っときます。
自分はウェイトトレーニングを取り入れているので、筋肥大や筋力、最大パワーの向上がメインの目的で、それに付随して全体的なパワーが上がればいいなと考えています
筋持久力に関しては自転車で走っていれば付くかと思います
スクワットとかやってます
シャフト貼っときます
空気抵抗の削減能力が低いように感じますね。
前傾姿勢を強化してみるのはアリです。
また、パワーの絶対値と体重も足りなさそうなので、いっぱい食べて平坦の10分走を繰り返していれば強くなると思います。
肉貼っときます。
基本的に選手は各メーカの最高剛性のシューズを使っていると思います。
アタックの掛かりや加速時の踏み出しでの反応や出力の伝達力があwるくなってロスが生まれるので結構辛いです。
力が逃げる感覚になります。
ソウル貼っときます。
自転車で使う筋肉は鍛えられないと思いますが息抜きで別のスポーツがしたい&心拍数は上げておきたい、という感覚なのかもしれません
踵に刺激が入ることで骨の強化も促進されるので悪いことはないです
でもランニングは筋肉へのダメージが大きいですね
踵貼っときます
春ですかね。
秋も悪くはないのですが、気持ち的に晴れやかなのが春なので。
桜並木のそばをサイクリングするのも好きですし。
秋は秋で趣のある良さもあるのですが
夏は暑いし、冬は寒くて好きじゃないです・
四季貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!