Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART184

質問回答集 PART184

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



 sitsumonbako0900.jpg

平常心拍数や最大心拍数は個人差があるので、一概には言い切れません。

また、トレーニングを重ねることによって心肥大が起きるため、平常心拍数を後天的に下げることも可能です。

有酸素系のインターバルトレーニングは心肺の強化にもなります。

 

心肺貼っときます。

https://amzn.to/3Ii9YXQ

 

 sitsumonbako0901.jpg

片側計測であっても指標としてはある程度の意味があると思います。

より正確な測定が行いたいのであれば両足測定、とりあえずパワーメーターを導入して試してみたいと思うのであれば片足測定、といった買い分けで良いと思います。

 

ゾーン貼っときます。

https://a.r10.to/hD5sDa

 

 sitsumonbako0902.jpg

どう思うも何も、元からあんな感じです。

趣味とか日常生活があまり知られていなかっただけで、かなりアグレッシブに活動してますね。

あの服装に関しても特別に用意したとかではなく何度も使用している私物でしょう。

 

服貼っときます。

https://amzn.to/3Gi5K0H

 

 sitsumonbako0903.jpg

質問のイメージとしては長距離・短距離、というよりも有酸素・無酸素で考えた方がいいです。

巡行能力は有酸素の10分走、アタックは無酸素に近い2分走や1分走といった感じです。

実際は無酸素は1分しかもたないので、有酸素メインです。

 

有酸素貼っときます。

https://a.r10.to/ha2NY5

 

 sitsumonbako0905.jpg

興味がないわけではないですが、特にジムバトルはコロナですし、土日にレースが多いですし、レースが無い時くらいは家族サービスですし、なかなか参加は難しいですね。

リモートも興味はありますけど、コレクションメインで時々対戦する程度で満足です

 

ポケカ貼っときます

https://amzn.to/3ptM2Ik

 

 sitsumonbako0907.jpg

元々の水準が高いのであれば、ジワジワと落ちていくと思います。

でも、トレーニング方法を尋ねられている、ということで30歳から始めるのかな?と思いました。

とりあえず、10分走とかやっていると少しずつ強くなります。

 

30歳貼っときます。

https://a.r10.to/haCdHj

 

 sitsumonbako0909.jpg

運動の頻度にもよるのですが、比較的すぐに戻ると思いますよ。

運動の負荷を上げて心肺にも負担がかかるようなトレーニングを継続していれば容易だと思います。

1分間の全開走で上限に刺激を入れ、10分走で平均的に苦しむといいかと思います。

 

airfit貼っときます。

https://amzn.to/3pEWfSq

 

 sitsumonbako0910.jpg

やわらかめのフレームっていうのは地面からの振動の吸収性が高かったり、踏んだ力への反動が少ないことからロングライドのサイクリングに適しています。

反面、力が吸収されやすいので、反応性を求める人にとってはイマイチです。

 

振動吸収貼っときます。

https://a.r10.to/hwMg4x

 

 sitsumonbako0911.jpg

残念ながらクランク長に対するこだわりは持っていないです。

最初からずっと170mmを使用しています。

一番重要なことは体に痛みが出いていないか?という点だと考えています。

そういったトラブルを解決するために長さを調整するべきかと。

 

痛み貼っときます。

https://amzn.to/3ECU9c6

 

 sitsumonbako0912.jpg

時期にもよりますが、シーズンオフは結構自由に食べていると思います。

今もアルフォート食べながら回答しています。

太りたくないときはお腹が空く前に寝るようにしています。

空腹対策は睡眠が一番ですね。

 

アルフォート貼っときます。

https://a.r10.to/hwnHjw

 

 sitsumonbako0913.jpg

距離を乗る練習もしますが、どちらかというとメニューの方が多い気がします。

冬場であってもインターバルトレーニングで刺激を入れ続けています。

ロングライドをするにしても登りとかに行くので、結果的に踏むことが多いですね。

 

メニュー貼っときます。

https://amzn.to/3oAuueA

 

 sitsumonbako0914.jpg

プロテインはあくまで材料です。

解決するのは筋肉です。

で、筋肉をつけるためにはトレーニングが必要なわけで、結局は己の努力で積み上げたものが解決するってことになりますね。

楽して何かを得ることは難しいですね。

 

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/hawi3B

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply