Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART185

質問回答集 PART185

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako0915.jpg           
LSD
でもなんでも、運動している以上は筋肉を使用していますので、プロテインは飲んだ方がいいと思いますよ。

そもそも、栄養補助という考え方ですから、普段の食生活でタンパク質が足りていない場合でも飲んでいいくらいです。

 

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3IAEagV

 

 sitsumonbako0916.jpg

ウェイトトレーニングの目的は最大筋力の強化がメインですから、5~10回、特化するなら3回とかが限界の重量で上げるのは十分にアリです。

インターバル時間を挟むことで繰り返し鍛えることもできます。

軽く行う場合は動作の確認ですね。

 

ウェイト貼っときます。

https://a.r10.to/ha82Tv

 

 sitsumonbako0917.jpg

摂取の仕方にもよると思うのですが、こまめにプロテインを摂取する必要はないですね。

運動直後がメインの摂取タイミングですし、普段からこまめに飲んでいても、ただ単にカロリーを摂取しているだけで太ってしまうと思います

正しく摂取しましょう。

 

プロテイン貼っときます

https://amzn.to/3lODgDQ

 

 sitsumonbako0918.jpg

主に基礎的な能力の向上かと思います。

レースがあるとどうしても調整がメインになりがちですので、メニューとかも入れつつ基礎筋力の向上を狙うべきかと。

つまり、冬こそ筋トレ!

シーズンインのタイミングでムキムキになりましょう!

 

ムキムキ貼っときます。

https://a.r10.to/hwzcQm

 

 sitsumonbako0919.jpg

自分はプロテインは水でしか溶かしませんね。

牛乳とかもあるかもしれませんが、余分な脂質やカロリーを摂取してしまいますし、どこでも常備できるものではないからです。

普段から変わらない味で飲みたいわけです。

 

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3pIbWse

 

 sitsumonbako0920.jpg

下半身の筋肉だけでなく、上半身にもバランスよく筋肉がついているところが密かなポイントですので、全身で映してもらいたいですね。

ちなみに一番好きな筋肉は上腕三頭筋です。

肩回りから腕にかけての厚さはかなり魅力的だと思います。

 

三頭筋貼っときます。

https://a.r10.to/hNhC5s

 

 sitsumonbako0921.jpg

普段のトレーニング中には補給食はあまりとっていないです。

ロングで3時間半以上になる場合にはコンビニ等で食べ物を買っています。

レース中の理想としては30分に1回くらいのタイミングでジェル系の補給食を摂取するのがいいかと思います。

 

ジェル貼っときます。

https://amzn.to/3GqCoNI

 

 sitsumonbako0922.jpg

そもそも悪くないと思いますよ。

基本的に牛乳から抽出された成分が使用されていますので、プロテインが悪いということは牛乳も悪いということになります。

さらに言うなれば、タンパク質の摂取が目的ですから、肉すら食べれなくなります。

 

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/haBYXV

 

 sitsumonbako0923.jpg

最近の流れとしてはカーボローディングを行うにしても、普段の食事をそのまま続けてレース前に炭水化物の量を増やすのが定番らしいです

少し昔の炭水化物を枯渇させる方法だとコンディショニングに失敗するリスクがあったからみたいですね

 

カーボローディング貼っときます

https://amzn.to/3lUNHWo

 

 sitsumonbako0924.jpg

踏むというよりも、股関節から押し込むという印象でペダリングを行っています。

骨盤の動きや背中も意識的に動かしながらペダルに力を伝えるイメージです。

臀部やハムストリングスを意識的に使おうとしています。

 

ハム貼っときます。

https://a.r10.to/hwojtf

 

 sitsumonbako0925.jpg

自分はクランク長を意識したことはありません。

筋肉がついてくると貧弱では取れないポジションを選択できるようになるため、ポジションの幅は広がると思います。

ですが、クランク長に関しては基本的に個人の好みかな、と思います。

 

クランク貼っときます。

https://amzn.to/3oLKnPh

 

 sitsumonbako0926.jpg

複数のレースで結果を残したいのであれば、幅の広いトレーニングが必要になると思いますが、ピンポイントで一つのレースを狙いていのであれば、実際のコースを何度も使って練習するのがいいと思います。

定期的にタイム計測してみましょう。

 

ストップウォッチ貼っときます。

https://a.r10.to/hwoTXR

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply