Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART189

質問回答集 PART189

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako0968.jpg           
寝るしかないですね。

お腹が空くのはもはや仕方がないので、意識しない、あるいは食事までの時間を飛ばすという面において睡眠というのは最適解でもあります。

疲れも取れると思いますし、感触をやめつつ疲労回復する最高の手段です。

 

昼寝貼っときます。

https://amzn.to/3Fm38yS

 

 sitsumonbako0969.jpg

amazonよりも楽天派ですね。

楽天の経済圏にどっぷりとつかっているので、常時10倍近いポイントバックを得れるという点でもメリットを感じています。

特に今は買い回りでポイントアップのチャンスです。

25日に買うのがおすすめかと。

 

ふるさと納税の米貼っときます。

https://a.r10.to/hDZfG4

 

 sitsumonbako0970.jpg

むしろ食事メインでタンパク質はとった方がいいと思います。

あくまでプロテインは補助的なものです。

運動直後にステーキに齧り付くわけにもいかないので、それを解決するのが手軽に作れるプロテイン、ってわけです。

 

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3yMbfCd

 

 sitsumonbako0971.jpg

トレーニングの直後に一緒にプロテインを飲みながらその日の内容を振り返る、なんていうのは中々にいい案な気はします。

しかし、プロテインの教養はプロテインハラスメント、プロハラになりかねないので、注意が必要です。

 

飲みにケーション貼っときます。

https://a.r10.to/hwXcbS

 

 sitsumonbako0972.jpg

タンパク質って吸収するために一度分解される必要があるので、ライド時のエネルギー補給としては適していないんですよね。

考え方としては自転車に乗っている最中に肉を食べてもエネルギーになりそうにないでしょう?

適しているのはBCAAです。

 

BCAA貼っときます。

https://amzn.to/3FprKqu

 

 sitsumonbako0973.jpg

個人の限界ラインの問題にもなってくるのですが、能力的に結構頭打ちになってきつつある、と感じた場合には波を付けた方がいいです。

しかし、まだまだ能力を伸ばせると思う時期であれば波を作らずに練習を続けて強化した方がいいです。

 

波貼っときます。

https://a.r10.to/h5V0Wc

 

 sitsumonbako0974.jpg

どれくらいの額を高い、と表現しているのか分からないので、対象のレースと金額を提示してもらえると答えやすいです

自分的には会場に行くまでの交通費や宿泊費を考えれば全然安い気がしていますが

AACAは安くてクオリティの高いレースを走れるのでお勧めです!

 

貼っときます

https://www.coupedeaaca.com/

 

 sitsumonbako0975.jpg

基本的にはあまり飲みませんね。

お酒自体に強くなく、悪酔いしやすいので飲めるものに限りがあり、今のところ純米酒であれば飲めます。

シーズン中はあまり飲みませんが、オフ期間中であれば時々飲んでいます。

 

酒貼っときます。

https://a.r10.to/hMGPoZ

 

 sitsumonbako0976.jpg

あえて体重を変化させているというよりは、シーズン中に若干節制することによって自然と体重が減り、オフシーズンに好きなものを食べることで勝手に体重が増える感じです。

意識的に増量する、ということは無いですが、結果的にオフシーズンが増量期ですね

 

増量貼っときます

https://amzn.to/32nrav1

 

 sitsumonbako0977.jpg

プロテインは消化吸収に時間がかかるので、タンパク質の補給によって筋肉の回復を助けるという考えです。

BCAAは消化を飛ばして吸収されるので、よりリカバリーに即効性があり、運動中であっても摂取が可能という特徴があります。

 

BCAA貼っときます。

https://a.r10.to/hwcOrz

 

 sitsumonbako0978.jpg

慣れはあると思いますね。

限界レベルで苦しい時に、それ以前に経験したことがあれば、「あっ!ここ進〇ゼミでやったところだ!」ってなると思います。

誰でもいきなり知らない状況に陥ると混乱しますが、繰り返していれば対応力が上がるのと一緒ですね。

 

混乱貼っときます。

https://amzn.to/3ekFPtg

 

 sitsumonbako0979.jpg

脂肪は体温を保持してくれる役目も持っているので、痩せると寒がりになるのは必然ですね。

筋肉は発熱する部位になっていますので、筋肉を増やせば寒いとは感じるものの運動中は発熱するから平気、でも止まると寒いっていう状況になると思います。

 

カイロ貼っときます。

https://a.r10.to/haotxr

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply