Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART192

質問回答集 PART192

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako1004.jpg           
速さはいずれは限界が来ます。

それを維持できる時間を延ばしたりするのがトレーニングの目的ですね。

それでも、体を休ませずに追い込み続けるだけでは体が傷つき続けるだけですので、いずれ壊れてしまいます。

適度に休みましょう。

 

限界貼っときます。

https://amzn.to/3qF0n5k

 

 sitsumonbako1005.jpg

前面投影面積で考えるのであれば、ブラケットを握って肘を落とした方が空気抵抗は少なくなります。

平坦の巡行であればそのポジションでも早く走れるのですが、瞬間的な加速を必要とするのであれば下ハンを引く必要があるので、下ハンを握ります。

 

ハンドル貼っときます。

https://a.r10.to/hDdLW4

 

 sitsumonbako1007.jpg

1分走の本数が少ないと思います。

1本1分踏んだくらいでは強度を上げた感覚になって気持ちがいいだけで、トレーニングとしては効果が薄いです。

インターバル時間を決めてしっかりと反復を繰り返すことで本格的に効果が出てくると思います。

 

冬貼っときます。

https://amzn.to/3eIpezy

 

 sitsumonbako1008.jpg

クラクラするのは酸欠ですね。

そのまま追い込み続けると吐き気がしてきます

数値ではなく、とにかく追い込み続けるのが目的に近いと思いますので、倒れそうになりながら頑張り続けることに意味があるのかな?と思っています

慣れじゃなくて耐えです

 

クラクラ貼っときます

https://a.r10.to/haxQEN

 

 sitsumonbako1009.jpg

基本的に自分で歌うのは好きではないのですが、聞くという面ではポルノグラフィティの曲が全般的に好きです。

その中でもメリッサとか、サウダージ、アポロ、ネオメロドラマティックなんかは特にお気に入りですね。

 

アポロ貼っときます。

https://amzn.to/3zfs0Gb

 

 sitsumonbako1010.jpg

その条件で外に走りに行くとウォームアップとクールダウンだけで時間が潰れてしまうので、ローラーに乗った方がいいトレーニングができる気はします

10分くらいアップしてからメニューを圧縮してガンガン追い込み5分くらいクールダウンして終了です

 

ローラー貼っときます

https://a.r10.to/hNa4Xg

 

 sitsumonbako1012.jpg

300g近い差は結構違う印象になると思います。

単純に軽さの違いだけではなく、軽くすることで速く走るため使用されることを目的に作られているという面がありますので、剛性感やバランスといった全体的なクオリティが違うはずです。

 

アルミホイール貼っときます

https://amzn.to/3EMpdFE

 

 sitsumonbako1013.jpg

自分は普段通りのタイヤやホイールをそのまま使用しています。

いつもと同じバイクで実走に近い感覚で乗れるのがハイブリッドローラーの強みだとも思っていますので、わざわざ別の機材に切り替えるのはもったいない気がします。

 

ハイブリッドローラー貼っときます。

https://a.r10.to/hNasHd

 

 sitsumonbako1014.jpg

分かりやすいイメージとして、直立して立っている状態と、腰を曲げた状態で立っているとどちらが先に腰が痛くなるのか?というのを考えるといいと思います。

ですが、自転車では上体が起きるほど空気抵抗が増えるので、その塩梅が難しいです。

 

上体貼っときます。

https://amzn.to/3EK1eaa

 

 sitsumonbako1015.jpg

有酸素運動を楽なもの、と勘違いしている人は多いですが、1時間の全力TTでも有酸素運動ということに違いはありません。

それくらいの運動を行った際には当然プロテインを飲むと思いますし、逆にプロテインが欲しくならない運動は強度不足です。

 

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/harJYZ

 

 sitsumonbako1016.jpg

自分のサドル高はかなり高め、という意識があります。

その前提でサドルが上がれば上がるほど、関節の可動域は少なくて済むと思います。

もっとも、自分の関節の可動域は平均的な感じだと思います。

クランク長は170mmです。

 

クランク貼っときます。

https://amzn.to/3zgn4AG

 

 sitsumonbako1017.jpg

ライド前に筋トレするといいと思いますよ!

筋トレで使った筋肉を意識しながらバイクに乗ることができるので、筋トレで追い込んだ筋肉をバイク向きに変換しやすいです。

筋トレもバイクトレーニングの一環だと考えましょう。

 

マット貼っときます。

https://a.r10.to/h5pOJs

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply