Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART196

質問回答集 PART196

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako1058.jpg           

手洗いうがい消毒でばっちりですね。

そもそも、最近はコロナ対策でウィルスが全般的に巻き込まれて死滅しているらしく、インフルエンザも流行が始まる前に流行が終了している、なんて話を聞いたことがあります。

日本人の衛生面への警戒は強烈です。

 

アルコール貼っときます

https://amzn.to/3nfue3C

 

 sitsumonbako1059.jpg

体質というのは強烈で、人によっては筋トレをしなくても筋肉量が増えることがあります。

自分なんかはそれです。

とりあえず自転車に乗っていて、足りないと思う筋肉があれば、そこを重点的に鍛える、という形で良いと思います。

 

家系貼っときます。

https://a.r10.to/hw0kUo

 

 sitsumonbako1060.jpg

以前に雪の積もる道を気持ちよく登り続けた結果、下山で地獄を見たことがあるので、それ以来は標高の高い山には登らないように心がけています。

登りでトレーニングするにしても、日照面の低めの標高を反復して登っています。

 

日照貼っときます。

https://amzn.to/3ncsF6o

 

 sitsumonbako1061.jpg

1回10本を3セット当たりが基本になってくると思います。

瞬発系の筋トレを行うのであれば8本とかの少なめにして負荷を上げるのが良さげです。

回数や重量よりもフォームを意識して変なところを傷めないように気を付けてくださいね!

 

ラップ貼っときます。

https://a.r10.to/hazmQK

 

 sitsumonbako1062.jpg

高校からロードレースを始めたのですが、その際に先輩が使わなくなったクロモリのロードレーサーを2万強で譲ってもらった記憶があります。

やはり初心者にはアルムやクロモリを始めとした金属系のフレームが安心だと思っています。

 

クロモリ貼っときます。

https://amzn.to/3r5cV6c

 

 sitsumonbako1063.jpg

体重が重いっていうのは自重で負荷をかける絶好のチャンスですので、プロテインは飲んだ方がいいと思うんです。

問題は運動での消費カロリーが摂取カロリーを上回る必要があるので、サイクリングではなくしっかり走り込む必要がある点です。

 

プロテイン貼っときます。

https://a.r10.to/haM6cq

 

 sitsumonbako1064.jpg

筋肉があればモテるという慢心がその現状を招いているのだと思いますよ。

そして残念ながら低身長で脚が短いと、かなり苦労します

仕方がないので、そこは割り切って自分の強みを見つけてそこに特化した方がいいと思います

もっと筋肉増やしましょう

 

プロテイン貼っときます

https://amzn.to/3K6M3vm

 

 sitsumonbako1065.jpg

必要なのはFTPでそれを元にトレーニングの基準値を求めることができます。

人によって多少個人差はあるのですが、大まかなパワーの範囲は判明するので、それを元にトレーニングを組み上げていくイメージです。

強くなると再測定が必要になります。

 

ざっくり貼っときます。

https://a.r10.to/hw41Wh

 

 sitsumonbako1066.jpg

最初から全開で突っ込んでしまうと確実に酸欠&オーバーペースで失速しますので、抑えます。

しかし、抑えすぎても速度が乗らずにタイムが出ません。

つまり、自分の限界ラインにピッタリ添って空気抵抗を最小にして走り続けるのです!

 

TT貼っときます。

https://amzn.to/3K8zTSF

 

 sitsumonbako1067.jpg

一定のペースで走り続けるペース走ですね。

あとは交通量が少ないのであれば安全なタイミングで全力の加速練習なんかもいいかもしれません。

信号が多い地域であれば信号の立ち上がり毎に全力でリスタートするような練習もありかと。

 

信号貼っときます。

https://a.r10.to/hDwuga

 

 sitsumonbako1068.jpg

やはりプロテインです

しかし、それはあくまで素材であって、成長の方法は運動が基本です

瞬間的に負荷をかけてしまうと速筋への刺激になりますので、ジワジワと負荷がかかるような長時間踏み続けるようなトレーニングが遅筋へ刺激を加えれるかと思います

 

チキン貼っときます

https://amzn.to/3zUUwgA



 
sitsumonbako1069.jpg

 追い風は速度が速くなりすぎて危険なのであまりよくないですが、横風や向かい風はトレーニングとしてはアリ、だとみています。

特に横風は中々経験できないと思うので、レースに向けた実戦練習としても耐える練習では好都合かと思います。

 

横風の影響軽減貼っときます。

https://a.r10.to/hNfMlz

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply