Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART207

質問回答集 PART207

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



 sitsumonbako1204.jpg     

FTP4倍であれば、そのトレーニング時間でも到達できそうな気はします

ワークアウトがどんな内容化は分かりませんが、高強度系よりもペース走をメインで行った方がFTPは伸ばしやすいと思います

10分走を毎日3本くらいやっているといいかと思います

 

凍結防止剤貼っときます

https://amzn.to/3HPDJP5

 

 sitsumonbako1205.jpg

Ircさんのアスピーテです。

タイヤの耐久性やパンク耐性も非常に高いので、この組み合わせだとほとんどパンクする事が無いです。

タイヤのケーシングが見えるくらい乗り続けてもパンクしないので、変え時に困るくらい耐久性が高いです。

 

アスピーテ貼っときます。

https://a.r10.to/haYGwJ

 

 sitsumonbako1206.jpg

チューブレスですね。

トレーニングでのパンクは心配であれば、クリンチャーを使用したり、チューブレスにチューブを入れたりシーラントで対応できますからね。

レースでの性能と取り扱いやすさのバランスはチューブレスが一番です。

 

チューブレス貼っときます。

https://amzn.to/3BhHc6u

 

 sitsumonbako1207.jpg

稀にですが、腰痛で苦しんでいる選手はいますね。

ベルトとかは使用していないと思います。

多分そういうった矯正する系の装備はルール的に着用が認められていません。

関節に負担の少ないポジションを考える必要があるかもしれません。

 

ベルト貼っときます。

https://a.r10.to/hw9zui

 

 sitsumonbako1212.jpg

あんまりしませんね

ストレッチにもいろいろありますが、軽く動かしているだけでも筋肉は伸び縮みするのでストレッチ代わりになるかと思います

そういう面ではスタート後にある程度ペースを落として走っていればストレッチ代わりになる、とも言えます

 

ストレッチ貼っときます

https://amzn.to/33ptMZS

 

 sitsumonbako1213.jpg

チューブラーをトレーニングで使用するとパンク時のリカバリーがかなり面倒になります。

少なくともスペアタイヤを1本は持っていく必要があるので、荷物が増えすぎます。

その分、チューブレスやクリンチャーはチューブ1本で済むので楽です。

 

チューブ貼っときます。

https://a.r10.to/haqia8

 

 sitsumonbako1214.jpg

とにかくトレーニングをいっぱい積んでいると心臓が肥大していくので心拍数のベースが下がっていきます。

健康診断を受けると、結構な確率で心肥大という診断を受けますが、スポーツをしていると自然なので問題にはなりません。

 

心臓貼っときます。

https://amzn.to/3JvbKVu

 

 sitsumonbako1215.jpg

トレーニング全体の経過時間とラップ経過時間をメインで確認していることが多いです

インターバルトレーニングをよく行っているので予定時間内にトレーニングを終えるためにトレーニング間の時間を調整するためですね

あとは3秒間の平均パワーとかです

 

サイコン貼っときます

https://a.r10.to/hDmEPC

 

 sitsumonbako1216.jpg   

重いギアで踏むと進みますが、その分脚への疲労は大きくなるので、限界が来るのも早くなります

逆に軽いギアで大きなパワーを発揮することができるようになれば、筋肉へのダメージを抑えつつ、長時間粘れるようになるかと

重いギアも軽いギアも両方大事です

 

両方貼っときます

https://amzn.to/3sFyzyS

 

 sitsumonbako1217.jpg

スプリントの最大パワーや感覚をつかみたいのであれば残しておいた方がいいです

実践に近い感覚でスプリント練習を行いたいのであれば、出し切った状態でスプリント練習してみるのはアリですね

疲れた状態でも意外と1発ならもがけたりしますよ

 

スプリント貼っときます

https://a.r10.to/haEwd2

 

 sitsumonbako1218.jpg

1本です。

1回の練習で2回もパンクするということはほぼ無いですからね。

今のところ2回パンクした経験はないですが、パンク修理した際にチューブが噛んでいてバーストしてキレたことはあります。

パンク修理に自信が無い人は2本持ちがいいですね

 

チューブ貼っときます

https://amzn.to/3JyM1eE

 


sitsumonbako1219.jpg

タンパク質って結構重要だと考えていますからね。

摂取した方がいいと思っています。

カロリーを気にされるようでしたら、食事の量で調整するのがいい気がします。

少し抑えれば全然バランスはとれるので問題ないかと思います。

 

バランス貼っときます。

https://a.r10.to/hDe5cf

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply