Genki一杯

Top Page > レポート > レースレポート > 第1回Jatco富士山サイクルロードレース(三菱地所 富士クリテリウムチャンピオンシップ)

第1回Jatco富士山サイクルロードレース(三菱地所 富士クリテリウムチャンピオンシップ)

クラス:クリテリウムチャンピオンシップ
開催地:静岡県
日程:3月19日、20日



距離:27km×2
天候:晴れ

出場チームメイト:中島康晴、畑中勇介、山本元喜、新城雄大、花田聖誠、トマ・ルバ


レースレポート

今回のレースは予選決勝、の2回戦方式になっていた。
19日の予選で上位25人が決勝へ、45位の選手までが交流戦へ出場することになっていた。
予選はJCL、JBCF、学連のカテゴリーごとに3レース開催され、勝ち上がった選手が決勝で優勝者を決めるという構図だった。

クリテリウムの予選というのはあまり走らないので、結構緊張しながらの出走となった。
スプリント力に乏しい自分としてはゴールスプリントで25位を狙いに行くというのは、かなりリスクのある作戦のように思われたので、逃げを狙うことに決めていた。
25人が決勝に上がれるのであれば、5人ほどの逃げであれば見送られる可能性もある、と考えたからだった。
最序盤は少し様子を見ながら走り、逃げる力のある選手とともに逃げに入ることで逃げ切りを狙う、という単純明快な作戦だった。
今回の予選に関してはチームとしてのオーダーは特になく、それぞれが決勝に上がれるようにベストを尽くす、というものだった。

というわけでレーススタート。
序盤は少し抑えて全体の動きを見ていく。
やはりゴールスプリントに自信がなさそうな選手は積極的に逃げを打って逃げ切りでの通過を狙っている様子。
であれば、自分もそこに乗っかっていきたいので自分も動き開始!
何度か動いて逃げに入っていく。
増田さんや、小石選手と一緒の逃げに入ったりして逃げ切れるか?と期待する場面もあったが、しっかりと集団が追ってきて逃げが決めきれない。
その後も何度か動いていったが、逃げが決めれず。
ラスト2周くらいで最後のチャンスとばかりに逃げを打つが中途半端に泳がされている感があり、希望が無いと察して集団に戻る。
こうなると仕方がないのでゴールスプリントにかけるしかない、と腹をくくり、ゴールスプリントへ。
ラスト300m辺りで前方まで上がれたが、そこから速度を上げられず。
周りがダンシングでスパートをかけ始めたのでダンシングに移行しようとするが、踏めず。
逃げ狙いのアタックで消耗し過ぎていて脚が残っていなかった。
結果、ゴールで沈んでしまい、41位に。
2日目は交流戦への参加となった。

20日の交流戦。
目立つ走りや脚を使って動くような走りを目標としてレースに出場した。
今回は出し惜しみなしで最初から積極的に前々で動いた。
275694224_243911321283716_5373081148740414627_n.jpg
何度かアタックを仕掛けてみたし逃げを決めにも行ったが、集団が追ってくるというよりは全員が前に上がりたい動きを繰り返すことで逃げが決まらず。
276233739_945042773042534_6929491347473413941_n.jpg
ゴチャゴチャと混戦を繰り返しているうちに畑中さんを含む数名が逃げていった。
メンバーが結構よく、協調もできていた上に、アタックが連続していたことで集団側に追える雰囲気が無かった。
できれば自分も追いつきに行きたかったが、自分の動きで集団を引き連れてしまうと逃げを潰すことになるので、妨害はしないように集団で動きを見た。
結果、飛び出したメンバーから5名程が先行する展開に。
ラスト2周を切ったところで、前の畑中さんが休めるように自分が集団からブリッジを仕掛けに行ったが、ちょうど畑中さんも前でアタックしており独走状態になっていた。
独走を始めるなら自分がブリッジを仕掛ける必要もなかったので、集団に戻りゴールスプリントへ。
畑中さんは独走のまま先頭でゴールし、自分は集団の前方でゴール。


感想

上位の決勝戦で映像に映りたかったので、交流戦に回ってしまったのは不本意ではあったが、クリテリウムの予選は相性がいい!と感じたためしがなかったので仕方がない。
予選、交流戦ともに、やる気十分で積極的に動いて行けたので追い込むことはできたと思う。
如何せん距離が短いのでロードレースのような体力面での辛さは感じなかったが、瞬間加速が多いので筋力的に疲労してくる感覚は結構あった。


キツさレベル


比較的時間も短く、平坦基調ということで、完全に出し切った印象はなかった。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply